それでも野辺山ウルトラマラソン

星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン

無事42kmゴールキラキラ



山の中は終始 霧?霧雨?雨?が続き

素足のラワーチの足の感覚が麻痺状態

手も悴んでお菓子の袋が中々開けられなかった

そんな寒い野辺山42kmでした



ゴール地点のMCのお兄さん

42kmゴールが殆ど来ないので

恐らく暇だったんでしょうかね



ひとりひとり名前とコメントを読んでくれる


「前回までは100kmでしたが、今年は42kmで温泉入ります」

「是非是非、走った後の温泉楽しんでくださ〜い」

( ´艸`)有言実行しましたよ〜♡♡



その後も

しばらくその場にいる私達が

いじりやすかったのか??



感動的なゴールでしたねぇ

胸がいっぱいになりました〜

とか

みんなでお揃いのウエア

バッチリ似合ってますよ〜

とか

また来年もお待ちしてますよ〜

とか


その度に手を振って応えてました 笑笑




100kmだと味わえない

和やかな雰囲気が

42kmゴールにはあり

ほっこりですニコニコ


100kmだと身体がグダグダだけど

今回はスキップ出来ちゃうくらい元気


もうね

無理をしてはいけないお年頃なので


今年で野辺山は最後って思っていたけれど


ちょっとその結論は

来年まで持ち越そうかな




最後まで不安だった足

久しぶりのレースで

直前に発症した足の違和感


走りながら

あ〜〜思い出しましたよおいで


ゴールデンウィークに走った

ディープな横浜ラン(合計30km)


実はワラーチで走ると

中指の付け根が段々固くなってくるんです

私の場合右側が特にwww他の人はどうかは分かりませんが


それを放置して走り続けると

固いタコ状態に盛り上がってきて

着地する度痛くなる

そうなる前に角質除去シェイバーで

削って平にするといいんですけど。。

その時は長距離走るのに

うっかりそのケアを忘れていましたガーン


その状態で走ったもんだから

段々と着地する度にタコ激痛がピリピリ

タコの部分が当たらないように

変な着地にせざるを得ない


それが内くるぶしにきてしまったようですアセアセ


野辺山走りながら


なるほど!それだ!

と原因解明してスッキリしました電球



テーピングのおかげで痛みは出なかったものの

やっぱり足に負担はかけていたらしく


その日の夜

なんとな〜く腫れてましたねアセアセ


右側の方が若干太い気がアセアセ


長引かせないためにも

アイシングと休足かな。。。


と言いつつ

3日後ちょっとだけ走りましたがっっ

2022年5月25日(水曜日) 晴れ最高気温26度

炎ヨガ〜パンパンラン


お腹引き締めヨガ

ゆるいか内容かと思いきや

なかなかハードでやんした昇天


もう紫陽花の季節なんですねぇ♡




Applewatch


今回は久しぶりのレースで

何故かGARMIN230Jが行方不明


日々のランや月例マラソンは

Applewatchで済ませてましたが



42km

しかも今回は6時間くらいかかるかもだし

バッテリー持つんか??

もう5年くらい経つ?Applewatch series3



GARMIN230Jの居所を考えつつ

捜索願を出したけれど

すぐには見つからず


はて


どないしましょ?


iPhoneのアプリで走る?




10年前に買ったGARMIN910J

ベルトが劣化して

ベルト交換するネジが錆びて回らず

交換できず さよならした初代GARMIN


ベルトなしGARMIN

リュックに紐で括りつけてみました



一応これでログ取って


試しにApplewatchでも

どのくらい持つのかやってみよう


てことで


今回はリュックのGARMIN

Applewatchの2本立てで走る事にOK


Applewatchでアプリを使うと

消耗が激しいかと思うので

全ての通知をOFF

最小限のエネルギー放出でピリピリ




その結果電球





なんと!笑い




42km走り終わって(5時間半ほど)

バッテリーの残量は51%じゃ

あ〜〜りませんかキラキラキラキラ


すごいよ飛び出すハート

Applewatch君ニコニコ飛び出すハート


君を見下してた私を許しておくれ〜ダッシュ





何故か距離足りない 笑笑

そしてエイド滞在時間は23分と言うことかなパー