おはようございます♪



今日もどんよりした重い空気の宮崎です。


では今朝の亀吉さんの様子は


カメ目


最近メシが少ない

もっとよこせ です。


<12日朝7時>



昨日と変わらず

張り詰めた空気の中庭。。。(゜д゜;)


亀吉さんのエサを減らしているのがバレタようです(;^_^A


食べた分だけ排出も増える亀吉さん。。。


水が汚れてちょっと面倒な私は

最近エサを減らし始めたでのす( ´艸`)




亀吉さんのご機嫌の悪さの原因は


どうも私にありのようでした( ̄▽+ ̄*)




さて昨日はあれから3ヶ月と言うことで

テレビでも色々な番組があったみたいですね


しかし皆が思っていることはひとつ。。。


早い復興と原発の終息



特に原発の問題は


カタカナばかりでわからない用語が

後だし作戦のようにまだまだ出てきます


特に放射能の計測は

単位がバラバラでいまだに理解していない私


でもなんとなくわかるのは


元が収まっていないので

土壌の表面を削っても

また雨が降ると落ちてくる?ですよね


そんな今の原発がどうなっているのか


今の原発。。。(写真と図でわかりやすい)


この図を見ると


どうも1号機が一番危険みたいというのがわかり

1~4号機まで汚染水がたまり続ける状態

と言うのがなんとなくわかりました



メルトダウンにメルトスルー。。。


この状態で建屋が壊れているので

考えれば放射能は漏れ続けるんですよね



そして放射能の危険性も

最近軽く伝えることが増えた?


半減期が過ぎればと思ってしまいがちですが


半減期と放射能の量は反比例しているみたいで

くまひゃんさんの記事で納得!


半減期が短いヨウ素131は 

8日で放射能の量が半減


でも放射能の量は

1gあたりでなんと


4600兆ベクレル ヽ((◎д◎ ))ゝ




そして半減期が45億6000万年の


ウラン238の放射能の量は


1gあたりで1万2000ベクレル

ヨウ素からするとかなり少ない数値。。。



人間の錯覚はとても怖いと感じる今日この頃


でも確かに言えることは


放射能から身を守るのが安全と言うことです



梅雨真っ盛りの関東地方では

雨にぬれない工夫をしてほしいと思います。




今日のことわざ


商いは牛のよだれ

(あきないはうしのよだれ)


商売というものは、一時的に大もうけしようとすると失敗するので
地道に、気長にするのがよいということ

(うしのよだれのように。。。)


この数年で増え続けた原発。。。

日本の商いはいかに(-"-;A




気付けばもう12日∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


あるものが間に合わない!!!



今日は追い込みの私ですΣ(~∀~||;)




★コメントのお返事遅れてますm(_ _ )m★



ペタしてね


昨日もペタ・コメント


ありがとうございます♪


被災地の学校での給食は

いまだにパンと牛乳のみと。。。


これからの日本を支える

大切な子供たち


なんとか放射能を避け

そして栄養のあるものを食べさせてあげたい


国は本当に現実を見ているのでしょうか???



それでは皆様ご一緒に

手洗いうがいにピーマンです♪



ピーマン594日目だった私です♪