こんばんは☆
私はテレビを見るのはほとんどニュースばかりで
いっつも原発の説明図を持ったキャスターが
ミリシーベルトとか
マイクロシーベルトなどなど語っている場面ばかり目にします
そんな中被災者の方々も
仕事への復帰やこれからのことをどうするかと
活動を始めているようですね
ブヒブヒすることもあったり(3つ前の記事。。。)
中にはとっても感動することもあったりと
最近の報道はドキュメンタリーな映像も増えてきたみたいですが
その裏では
まだまだ大変な思いをされている方が多いのも事実です
復興には時間がかかります
この現実をそむけないように
細く長い支援をして行きたいですね
そこで各地では義捐金の為の募金活動が行われています
メルモでも店頭にて募金箱の設置もしていますが
ここでチョッと聞いて欲しい話を目にしました('-^*)
お友達のブログの記事の中でのこと
募金で列が出来ることは
宮崎では考えられないことですが
お友達が買い物の後
小銭を募金しようと列に並んだとか。。。
するとその前に
幼稚園くらいの男の子を連れたお母さんが並んでいたそうです
そしてその前には年配の女の方が。。。
長い募金の列を待つ間に
その年配の方が
後ろのボクに話しかけていたときのことです。。。
いくつ?
幼稚園は?
などなど。。。
それを嫌な顔せずに
ちゃんと答える
しっかりしたお子さんだったとか
そして募金の列がどんどん進み
その年配の女性の番が来た時に
言った言葉が
『人を助けてあげるのは良いこと。
良いことをしてると僕にも良いことがあるよ。』 と
この時に皆さんだったらどのように思われますか('-^*)
私も
「うんうんそうだよ」 と思うかも(笑)
お友達も
「いいこと言うじゃん」 そう思ったようです
が
なんと
この男の子が
言った言葉は
『おばさん!ちがうよ。
助けてあげるんじゃなく助け合ってるんだよ。』 と
笑顔で答えたと。。。
この言葉に少々衝撃を受けた私です。。。
助けてあげる
助け合う
人として同等な立場での言葉は
助け合う
皆がその気持ちになった時には
きっと
買占めや・節電と
悩むこともなくなるのではないでしょうかヾ(@^▽^@)ノ
この子が居る限り
日本の未来はあかるいぞぉ~~☆
その後
その母親はニッコリすると
何事もなかったかのように
募金を済ませて
ニッコリと見上げた
その子の頭をなでて
その場を去っていきました。 とさ♪
いいお話って
なんだか元気も湧いてきますねо(ж>▽<)y ☆
★がんばろう日本★