昨日の記事 の今の状況です

ダウン


※ビックカメラの充電器はもうありません!サントリーの自販機も全てではなく、また、薬を服用する方など優先です。テレビを見れない状況の方、ツイッター、スカイプ、ラジオなどで情報を得て下さい。


そして新たな情報を発信されています



ここ数日関東地方の方は

気をつけてお過ごしください



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


阪神淡路大震災の経験の方より。



【緊急拡散希望!】

【人命にかかわります!!】



電話の使用は極力避けてください!

非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。

安否確認はダイアル171、

できるだけ安否確認で電話は使わないで!

救急ダイアルが混乱するから。

またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。

地震が起こったら、必ず窓を開けてください

そして、家にいる人は今、お風呂に水をためてください

まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください


阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

壁にX字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!

携帯と充電器、

ラジオ、

ペットボトル水必要!

ヒール履いてる人は折る!

食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。

トイレは基本ないからビニール袋を。

火事などの2次災害に注意!

パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。

ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。

あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。

あったらいいもの、

「お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ」




被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散してもらえると助かります。



テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。




家には帰らないで下さい。おねがいします。

命より重い財産はありません。

倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです。



追記 阪神淡路大震災は三時間後に最大の揺れがきたので、

気を緩めないでください。



どうかどうか、家族、友人が無事でありますように



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


以下の記事は別ブロガーさんからの転載です



●災害用伝言ダイヤル「171」

◆被害者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。


●災害用伝言板サービス一覧

▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合は
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

▼KDDIの災害用伝言板サービス
 EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
 安否情報の確認は
http://dengon.ezweb.ne.jp/

▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
 安否情報の確認は
http://dengon.softbank.ne.jp/

▼NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。

▼ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
 ウィルコム端末からのアクセスは
http://dengon.clubh.ne.jp/
 他社携帯やPCからのアクセスは
http://dengon.willcom-inc.com/

▼イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
 安否確認は
http://dengon.emnet.ne.jp/

●NHKにて安否情報を放映してくれるそうです。

0354528800
05033699680

どちらでも可能です。
ご自身ご家族の安否情報やメッセージを残すと、NHK教育テレビにて放映してくれるみたいです。 ぜひ活用してください





関東地方の方

今出来ることをお願いします。