こんばんは♪



長野では山が白くなる?ほど冷え込みが厳しいと聞いていましたが

昨日の宮崎は暑かった。。。


しかし今夜は風もありとても肌寒い中の

ピーちゃんとのお散歩。。。


ほんとに昨晩からすると急激な冷え込みの中なのに

旦那さんは半そでで震えながらのお散歩です(-"-;A


だれか冬服だしてぇ~~(笑)

↑人事です( ´艸`)




さて。。。今日のペタは旦那さんが回ってくれました

コメントのお返事少々遅れておりますが

気長に待っててくださいね('-^*)



そんなブログ友達の記事で

最近の教育問題を取り上げています



くまひゃんさんのブログ とenjuさんのブログ

*勝手に名前出してスイマセン(汗)




教育。。。とは

人間がよりよく生き またそれによって社会が維持、発展するように

人の持つ能力を引き出したり、新たに身につけさせたりする活動。。。

     (Wikipediaより)




最近持ち上がっている


算数の授業で「人の死」を取り上げた問題を

子供に出題する若い教師の事件


他にもまだまだありますがこのようなことが多くないですか(-""-;)



以前私が記事にした


学校の先生が怖くて仕方がなかったことの続きになります。



長くなるかもなのでスル~してね

ペタしてね





私は小学3~4年の担任が怖くて

不登校気味でした。。。


その時母親が一生懸命に私に花を持たせてくれたため


いつの日か 怖かった先生に


「いつも綺麗な花をありがとう」と言われた事を

幼心に嬉しく思いました


そして


「先生ってこわくないのかな?」と思えるようにもなりました(*^▽^*)


そんなこんなでこの学年は

遅刻をしながら通学をしていました(笑)


そして担任が変わる次の学年。。。


5~6年生の頃の話


その頃もまだ私は学校が好きにはなれませんでした

その時の担任は美術が得意な年配の先生


そんな先生は私が絵葉書を見て書き写した

日光東照宮の絵を 放課後褒めてくれたことが忘れられません


そしていつしか絵を描くことが好きになる私(笑)


色々なポスターに出品して入賞をすると

またさらに頑張る単純な子供でした(汗)


そしてその先生が私に教えてくれた大事なことが


「目で見てご覧♪」


私が窓から見える電線の色を黒色で書いている時の事


「電線は黒かも知れない でも見てごらん

電線も光の加減で黒ではなく灰色に見えるところもある」


その時に私は「ハッ」としました



教育ってこういうものなのではないですか?


今思えば 先生のその言葉で絵の楽しさがわかったような('-^*)


その他にも先生にはまだ色々な技法を教わり

今 ネイルにも役立っているように思います。


子供って素直なんです★


疑うことなく親や先生の言うことを理解しようとする


だとしたら


人の死や殺人を出題された。。。悲しすぎます



もう少し大人???  


イヤ


素直に子供の為に

何をしてあげればいいのか考える事の出来る先生が

いいのではないかな。。。と


そんな5~6年は

美術の道具も色々そろえるために

母親と買い物に行った記憶があります


安くは無い美術道具でしたが

母親も 私が何かに打ち込めるものが見つかったのが嬉しかったのかな?と今になって思います



なんだか今日は長くなりました


そこで今日の名言


父親が子供に語ることは世間には聞こえないが、彼の子孫には聞こえる。
   ジャン・パウル・リヒター(ドイツ作家)




子供はパラボラアンテナのように

なんでも吸収できる力があります


少しでも良い声を聞かせてあげたいですね



さ~~てピーマン389日目の私です♪


綺麗な夜空はいつまでも眺めていたくなります


宮崎市のネイルサロン♪メルモネイルのブログ

↑ 近所の屋根が写ってます


宮崎市のネイルサロン♪メルモネイルのブログ

月夜の晩は雲に反射する月明かりが神秘的です


まさに 宇宙をさまよっているようです('-^*)




ペタしてね


昨日もペタ・コメント


ありがとうございます♪


ほんとに今日は冷え込みます。

中庭の亀吉さんも 寒くて動けないかも。。。


そろそろ冬眠かな(*^ー^)



それでは皆さんご一緒に

手洗いうがいにピーマンです♪