土曜日はTOHOシネマズ橿原で映画を2本観賞しました。
①怪物
一言で言うと、とにかく凄い作品でした。
何かを得る為に観る作品ではないかもしれません。
途中から場面が繋がっていき理解していく必要がある作品です。
昼食は外のベンチで
昼食後はスタバでキャラメルマキアートをいただきました。
②渇水
水道局員の話しです。
水道代を支払いが滞っているの滞納者の家の停水を執行していきます。
母親のネグレクト
途中、近所の方が姉妹を助けようと声をかけますがそのやり方が非常にまずかった。
自身の良心も押し付けられるとただのお節介になってしまう。
これは障害においても同じ事が言えるのではないだろうか。
視覚障害の方や電動車椅子の方がいていきなり大丈夫ですか?手伝いましょか?
声をかけるとする。
自分の立場に置きかけて考えてみて欲しい。
いきなり知らない他人に声をかけられるだけでも怖いと感じないだろうか。
視覚障害や電動車椅子で1人で外出されている方は助けが必要な時にそれを伝えることが出来る方も多いです。
どうか温かく見守っていただきたいと思います。
話が逸れましたが、母親のネグレクトだけに注目してしまうと母親の印象は良いものではない。
しかし、貧困や学歴、職業など様々な背景を考えると母親が絶対悪ではない。
福祉が受けることができれば、制度が使えていれば何か変わったのではないか。
生活保護一択では無い。
TOHOシネマズでポップコーンを買うと一部がWFPに寄付されるそうです。
「学校給食支援」
途上国の子供たちの健やかな成長を祈ります。
コーラ&塩ポップコーン(バターオイル多め)
リトルマーメイド
いよいよ公開が近づいてきました。
字幕で観ようと思います。
歌唱が楽しみです。
青ブタの新作ですね。
絶対観に行く✨
ミッションインポッシブルも今年新作公開。
今年は映画業界が大渋滞。
大豊作でしばらく映画館に通うことになりそうです。