こんにちは。

 
 
発達凸凹・不登校ママの心のサポート
人生好転のお手伝い
個性数秘セラピスト
mihoです。
 
 
*****************
 
 
不登校。
 
原因要因は様々。
 
 
そして、その原因すらもあやふや
わからないことも。
 
 
 
学校という場所に
合うか、合わないか。
 
 
シンプルにそういう場合もある。
 
 
 
 
原因、要因は解決していくのに
時として、必要な場合もありますが
 
 
もっと大切なことは
 
 
 
 
そういった子供たちの居場所。
 
 
 
 
安心安全な居場所がひとつ
どこかにあれば大丈夫なの
だとおもうのです。
 
 
 
不登校となる子供たちは
(全ての子供たちではありません)
親の知らないところで
学校、外の世界で
いろんな言葉を浴びてきています。
 
 
 
 
それは、親や、先生や、
その人たちにとっては
なんともなく、スルーできる
ことであったとしても
 
 
 
 
その言葉や、
感覚の違いや
わりの雰囲気になじめない
違和感、
 
 
 
感覚的に辛く感じている場合もあります。
 
 
 
 
不登校となる子供たちは
発達凸凹を兼ね合わせている
場合もあります。
((すべての人ということではありません。)
 
 
 
 
☘️特徴としては
感受性豊か
こだわりが強い
プライドが高い
その上
とても優しい
性質を兼ね備えています。
 
 
 
とても心や感覚的に繊細なのです。
 
 
 
私たちにはなんとも感じない
思わない、気にならないことも
彼らにとっては
刺激が強すぎることがあります。
 
 
 
たくさんの刺激、摩擦を感じ
心が耐えれなくなる場合も。
 
 
 
なので
心を開放、リラックス、息を
抜ける、家という安心安全な
居場所が必要なのです。
 
 
 
 
家という場所を
心地よくしていくことは
子供にとっての安心安全な場所となり
 
心の回復、心を癒す
エネルギー補給
充電はできます。
 
 
 
家でなくても
どこか一つでも子供が
ほっと息を抜けるそんな
場所があるだけで
 
 
子供の心を守ることにも繋がります。
 
 
 
時として、心地よさは
学校へ本当に戻れなくなるのでは?
社会にでれない
引きこもりになってしまう。
 
耳にすることもあるかもしれません。
 
 
 
ですが
 
人は
しっかりと心の充電、
バランスが整え終われば
誰に何を言われなくても
 
自分から
自分の足で外に気持ちが
向いたり、出てみたり
 
何かしてみたい!という気持
ちの芽生えなど出てくるものだと
思うのです。
 
 
 
 
なぜそう思うのか
 
 
 
2、3年前の私がそうだったから。
 
 
 
長男の発達凸凹、不登校
私にとっては
思いもしていなかった出来事が
次から次へと目の前に起こりました。
 
 
 
 
目の前は真っ白。
この先どうなるの?途方に暮れました。
この子を育てられない無理だ。
そうもおもいました。
 
 
 
心が張り裂けそうになり
ぐらぐら揺れ、子育てに自分に
自信も
が持てずにいました。
 
 
 
外に出たくない。
誰にも会いたくない。
 
 
どんな言葉をかけれれても
受け取れなかった。
 
 
 
「そんなことを言われても。」
「どうしようもできない。」
「そんな気が起こらない」
 
 
これが私の心情だったから。
 
 
 
私は私を貫いたんです。
 
 
 
「だって、今は辛いんだもん。」
「なにもする気にならないんだもん。」
 
 
 
そうやって、自分を優しく労るというこを
ずっとずっとやってきました。
 
 
 
そうして
ゆっくりゆっくり心を癒し
優しく扱ってあげていくと
 
 
 
しっかり
エネルギー充電は
されていくのですね✨
 
 
 
時間が解決してくれる!
よく耳にする言葉ですが
本当にそうなんだなと心から
感じた瞬間でした。
 
 
 
それは、一人ひとり
かかる時間は違います。
 
 
 
でも、必ず完了となる日は
やってくるんですね。
 
 
 
不登校の子供たちも
そうだとおもうのです。
 
 
 
今は、心の充電期間中なだけ。
 
 
 
心が癒され、満たされ
しっかり充電できたら
 
こちらが何を言わなくても
自分の足で動き出しますニコニコ
 
 
 
親ができることは
安心安全な居場所の確保。
 
 
安心安全な居場所作り
 
 
そして、
子供が心地いいと思う(お母さんも)
空間、雰囲気作りも大切になります。
 
 
 
 
 
 
 
 
好評!無料メール講座配信中!
ぜひ受け取られてみてくださいねラブラブ
 
ダウンダウンダウン
 
現在終了しています