毎日、被災されたかたのニュースを目にして色々な感情が私の中で生まれますが、それを口にするのは難しくただただ、祈るしかない日々を送っています。
東日本大震災の時も、今のマンションに住んでいて留守にしていましたが、帰ってくると床は水浸しでトイレのスリッパが浮いていたのを今でも忘れられません。
食器などは、無事でしたが飾っていたものが落ちたり、壊れていたり、、、
関東でも計画停電があり、夜の計画停電は想像を超える真っ暗闇なのです。
関東でさえこんな感じだったので、現地のかたは比べ物にならないでしょうが相当大変だったと思います。
マンションは、耐震の問題もあり、揺れるように作られているので、我が家は震度3でもかなりの揺れになります。
それからは、出来る範囲で備えるようにしています。
外出時には、必ず小銭やテレホンカードをお財布に![]()
あと、旦那さんの名刺も。
スマホが通じなくても会社には通じたからです。
全てをスマホに入れておくと、不安になってしまうんです。
充電もだし、落としたり水没したりして壊れてしまうかもしれないし、、、
分散しておくと安心です。
あとは、避難用に少しですが用意しているものは、玄関のクローゼットに置いておくようにしています。
避難したり、一時戻った時も玄関のほうが取りやすいからです。
家の中まで取りに行って、2次被害等を避ける為にも玄関にしています。
何を用意するかも大事ですが、どこに用意しておくかも大事なんだろうなと思いました。
まだまだ時間がかかるとは思いますが、まずは停電や断水が解除されることを願っています。
一昨年金沢に行った時のです。
温泉に映る桜が綺麗でした。

