今日は、本当に暑かった←あっ、24時回ってるから昨日ですね
この前、扇風機を出したとブログに書いたんですけど、、、
その時にんってなりました
我が家の電気代は、その日の使用量や、1ヶ月の予想使用量を見れるようになっているんです。
だから、昨日結構使って使用量が上がると1ヶ月の予想使用量も自動的に上がりますが、昨日沢山使ったから今日は少し抑えようと使わなければまた下がるという感じで確認出来るんです
それで、扇風機をほぼ1日点けっ放しにした日があったんです。
そしたら、めちゃくちゃ上がったんですよね、使用量が
で、思ったんですけど、冷房は部屋を設定温度に下げます。
暖房は、設定温度まで上げますよね。
だけど、扇風機って室温とか関係なくただ羽根を動かして回すという為に電気を使っていますよね?
そうなると、エアコンの設定温度が低過ぎたり、高過ぎたりしなければ、もしかして扇風機と電気代そこまで変わらないかもしれないなと思ったんですよ
勿論この場合、省エネ率が高いエアコン、長時間運転している場合という条件になってくると思いますが、、、
どう思います??←聞いちゃう
何か、去年までは14年もののエアコンを使っていたから省エネ率の事なんて考えもしなかったんですけど
何となく昔から、エアコンより扇風機のほうが電気代が安いと思っていました。
でも、そうじゃないケースもあるかもなと
エアコンは、点けた最初が1番パワーを使うので、点けたり消したりすればまた電気代は上がるのです
どんどん凄い家電が発売されて、省エネ率だって競い合いになっているんでしょうから、もしかしたらなとは思いました
我が家は、夏が尋常じゃない暑さなので、クーラーを点けないという選択肢はありません。↑24時間点けっ放し、、、
だからこそ、ちょっとした疑問を試してみて電気代にどう影響するのかやってみようと思います
また、何か気付きがあったら書きますね
今年は、特に電気代が高いので、予算を多めにしています。もし、ちょっとした事で節約出来たら、その浮いた分で鰻を食べようと目論んでおります
頑張れ!霧ヶ峰様!
ではではおやすみなさい🌙