今年の5月31日に、「ヤマナシの種まき、生長、開花/枕草子 木の花は」と題して、ヤマナシの記事を投稿しました。

以下はその後の経過です。

写真1と写真2は便利のための再掲です。

写真1 4月3日

2011-04-03 13:22


写真2 5月30日

2011-05-30 9:52


写真3 9月18日

2011-09-18 15:19

結実から5ヶ月余でこの大きさになりました。(写真3、写真4)
果実を取って測ったら、長さ11cm、重さ422グラムでした。

写真4 9月18日

2011-09-18 16:23


木により、果実の形に差がありました。

1本の木になった果実の形は、洋ナシに似ていて、小惑星を連想しました。
もう1本の木になった果実は比較的丸い形でした。


写真5 11月3日

2011-11-03 10:43


11月はじめになって、果実は一段と大きくなりました。
重さは620グラムです。(大きいのを選んだわけではありません)


写真6 11月3日

2011-11-03 11:06

ヤマナシの味
樹上で完熟し落下したばかりの、洋ナシ形のヤマナシを食べたのですが、(まずいとの印象を持っていたので)、あんなに甘く、おいしいとは意外でした。
ざらつく(石細胞)感じも気になるほどではなく、むしろ整腸効果などを思わせて、食味を増すくらいでした。


写真7 きのう撮った写真

2011-12-13 15:16

トゲだらけのヤマナシ、剪定もせず放置、枝は密集しています、それゆえサルの被害に遭いませんでした。