ハマボウのツボミと花
ツボミ
写真のツボミの寸法は、直径10mm、長さ15mm。
先端が黄ばんだツボミは、径15mmぐらい、長さ25mmぐらいになる。

2011-06-26 8:42
花
ハマボウは1日花、次々に咲く。
花の直径は5cm程度。
写真の花は白っぽく見えるが、実物はもっと黄色。

2011-07-07 8:17
ハマボウの種まき
通常は8月中旬から種を蒔けるようになる。
これはハマボウの種。

2008-08-18 8:08
種の長さは5mmほど。

2008-08-18 8:19
この種を蒔く。
莢から取り蒔きする。
写真の用土は使い古しのもの。鹿沼土に霧島ボラ土(粗い砂)を混ぜている。
新鮮なものを使うほうがいい。
種の蒔き方を順に記す。
→以下の方法は通常の蒔き方ではないです。変わった蒔き方なので、その事をお断りしておきます。
1、種を用土の表面に置く。

2008-08-18 8:35
2、種を置いた鉢の上っ面を細い棒で引っ掻き回す。
この時、種子が片寄らないように注意する。(少ししか蒔いていないので、上の写真の種子は必ずしも均等には置いていない)

2008-08-18 8:35
3、ジョウロでそっと水を掛け鉢の表面の用土の高さを均一にする。

2008-08-18 8:37
4、鉢の水が引く。
これで播種は終わる。

2008-08-18 8:39
5、発芽の始まり。
早い遅いはあるが、ほとんど発芽する。

2008-10-09 13:45
ツボミ
写真のツボミの寸法は、直径10mm、長さ15mm。
先端が黄ばんだツボミは、径15mmぐらい、長さ25mmぐらいになる。

2011-06-26 8:42
花
ハマボウは1日花、次々に咲く。
花の直径は5cm程度。
写真の花は白っぽく見えるが、実物はもっと黄色。

2011-07-07 8:17
ハマボウの種まき
通常は8月中旬から種を蒔けるようになる。
これはハマボウの種。

2008-08-18 8:08
種の長さは5mmほど。

2008-08-18 8:19
この種を蒔く。
莢から取り蒔きする。
写真の用土は使い古しのもの。鹿沼土に霧島ボラ土(粗い砂)を混ぜている。
新鮮なものを使うほうがいい。
種の蒔き方を順に記す。
→以下の方法は通常の蒔き方ではないです。変わった蒔き方なので、その事をお断りしておきます。
1、種を用土の表面に置く。

2008-08-18 8:35
2、種を置いた鉢の上っ面を細い棒で引っ掻き回す。
この時、種子が片寄らないように注意する。(少ししか蒔いていないので、上の写真の種子は必ずしも均等には置いていない)

2008-08-18 8:35
3、ジョウロでそっと水を掛け鉢の表面の用土の高さを均一にする。

2008-08-18 8:37
4、鉢の水が引く。
これで播種は終わる。

2008-08-18 8:39
5、発芽の始まり。
早い遅いはあるが、ほとんど発芽する。

2008-10-09 13:45