ヤマナシの種まき
2005年11月15日:ヤマナシ(山梨/野生のナシ)の種をまく
用土:手元の赤玉土と鹿沼土を半々に混ぜたもの
ヤマナシの生長
発芽:2006年2月中旬~3月初旬
2006年6月8日:樹高25cm
2007年5月4日:215㎝
2011年5月29日:およそ560㎝
樹高を測ったのは3本中1本だが、他の2本も同程度で、比較的日照時間の長い場所に植えている、しかし硬い痩せ地である。
日照時間の短い別の場所に植えたものは上記のものよりも小さい。
写真では分かりませんが、方々に鋭い棘があります。
剪定したことはなく、繁り放題、、これでは台風のとき倒れかねない、その時は支えるつもり。

2011-05-29-14:07 樹高およそ5.6メートル
ヤマナシの開花結実
開花:2011年(今年)4月/播種から5年5ヶ月足らず
結実:現在小さな果実をつけている
播種後、5~6年すれば開花結実するということでしょう。

2011-04-03-13:22 美しい花ですよ
と言っても、咲いたのは主として樹の天辺付近。
来年は下部の枝まで広がるのではないかと心待ちにしています。

2011-05-30-09:52 ヤマナシの果実
2005年11月15日:ヤマナシ(山梨/野生のナシ)の種をまく
用土:手元の赤玉土と鹿沼土を半々に混ぜたもの
ヤマナシの生長
発芽:2006年2月中旬~3月初旬
2006年6月8日:樹高25cm
2007年5月4日:215㎝
2011年5月29日:およそ560㎝
樹高を測ったのは3本中1本だが、他の2本も同程度で、比較的日照時間の長い場所に植えている、しかし硬い痩せ地である。
日照時間の短い別の場所に植えたものは上記のものよりも小さい。
写真では分かりませんが、方々に鋭い棘があります。
剪定したことはなく、繁り放題、、これでは台風のとき倒れかねない、その時は支えるつもり。

2011-05-29-14:07 樹高およそ5.6メートル
ヤマナシの開花結実
開花:2011年(今年)4月/播種から5年5ヶ月足らず
結実:現在小さな果実をつけている
播種後、5~6年すれば開花結実するということでしょう。

2011-04-03-13:22 美しい花ですよ
と言っても、咲いたのは主として樹の天辺付近。
来年は下部の枝まで広がるのではないかと心待ちにしています。

2011-05-30-09:52 ヤマナシの果実