モクレイシ(Microtropis japonica / 雌雄異株)

モクレイシが開花しはじめました。



2010/2/2/10:36 撮影

モクレイシの花
地味な花ですが香りが強いです。
モクレイシほど遠くまで香りを飛ばす花はそんなにないでしょう。



2010/2/2/10:39 撮影

モクレイシの実
真紅の実をつけます。
昨年に実の寸法を測ったことがあります。
長径1.5㎝短径1.1㎝でした。

モクレイシの不思議
モクレイシは野生の不思議な花木で開花の時期と実の熟れる時期が同じなのです。
モクレイシの分布地は、関東南部(湘南、伊豆など)と九州(宮崎、鹿児島、五島)、沖縄に限られ途中にはないようです。関東の一部と九州の一部、沖縄、飛び飛びですね。このことも不思議がられています。

モクレイシの病害虫と耐潮性
私のところでは山中のモクレイシを育成しています。
モクレイシは強い木で移植に耐えます。
耐潮性もあり、病気にもかかりにくいです。
害虫に関しては、カイガラムシに気をつけるくらいです。
高さはたいてい3mぐらいにおさまりますが、5m内外のものもあります。