信じられない。


2008/9/9/11:04 撮影

切り株の高さは地表すれすれです。



2008/9/9/11:31 撮影

消毒のためにスミチオン500倍液を切り株の内外に入れましたら、底の方から続々とヤシオオオサゾウムシの幼虫が現れました。
成虫も混じっていました。



2008/9/9/11:32 撮影

こんな風にして上がってきます。↑



2008/9/9/11:38 撮影

繭や幼虫の一部です。



2008/9/9/11:57 撮影

これで解体は終わりました。

今日、樹高123cmのナツメヤシの木から取ったヤシオオオサゾウムシの数は、
幼虫=52(解体中に31、スミチオン注入時に21)
繭=49
成虫=12(2匹はスミチオン注入時)
でした。

なお、葉柄の付け根の殆どを9月3日に剥ぎ取っています。
そちらの方に多数の繭があります。

全体ではどれくらい多くなるのでしょう?

これでは防ぎようがないという気がします。