手術の日程が決まり、
最後にCTを撮って、
術前全ての検査が終わり、
今は入院待ちの日常です。
子供は2歳児と小1。
なかなかややこしいお年頃。
入院と回復で私が動けない期間は、
最短1ヶ月。
旦那1人ではむり。
その間手伝ってもらえる人は私の母のみ
(もうすぐ70歳)。
父との兼ね合いで、
泊まりや子の送り迎えは無理なので、
ご飯、掃除、洗濯をやってもらうことに。
実家から我が家へはdoor to doorで40分。
洗濯と掃除はまぁできるけど、
ご飯だけは無理な旦那。
頼むと、
朝は 食パンとヨーグルト、
夜は うどんとそうめん、
そのローテーション
になってしまう…
子供の栄養が心配なので、
母上さまさまです✨
旦那は毎日有休で1時間休をとって、
子の送り迎えをするらしい。
小1も送り迎えありだから、2箇所。
ファイト。
腹腔鏡手術なら、回復は早いはず。
徒歩2分の小学校へなら、
退院後お迎え行けるかも!
とか楽観的に考えた後で、
「膵液漏の可能性もあって…」
って先生の説明を思い出す。
勝手にグッドシナリオで、
合併症なし、
入院2週間って思い込もうとしてる私。
とりあえず、動けなくても、
家に私が存在してりゃ、
子供は大丈夫なのだが…。