CT撮影後、2時間ほど待たされ内科に呼ばれる。

いや、言うといて。

時間もったいない。



ちょうど午前診と午後診の間にCT撮影が終わったので、結果説明が午後診に回されたっぽい。



先生から、私の体の内部の輪切りを見せられ、

「ここが上で、こう見ていて、、、」の説明の後に、

その画像をゆっくり動かし出し、

途中で止めて…


見てここ。


と。


「胃の横に、大きな嚢胞があります」


と、おっしゃいました。


???


のーほー?


「13センチくらいかな」と、

あのお腹の中の赤ちゃんの大きさを測る感じでやりながらおっしゃいました。


画像を見ると、

確かにそれが胃を圧迫していて、

私の胃が、狭そうにキュッと小さく追いやられていました。


「これは気持ち悪いはずだわ。」


と先生。


「この、嚢胞がどこ由来なものか特定して治療方針を決めるために、消化器内科を受信してもらいます。がん化する可能性があるかも確認しないと。

脾臓?膵臓?うーん、胃かな?胃なら悪性の場合もある。」などいろいろ言われましたが、なにぶんわからないのでとにかく消化器内科の予約を取りました。



先生が「明日でもいいよ」というので、

多分早くした方がいいやつなんだろうと思い、

その週に予約。


「手術してとった方がいいのか、とか、生検に回して…」とか言われて、不安だらけですが、

とにかく、早く知りたいです。


胃カメラ飲んだときには、逆流性食道炎と静脈瘤しか言われてないし、がんはなかったようなんですがね。

なんなんだろう。

そして手術=入院せなあかん場合は…

最悪です。


子どもどうすんねん。