大まかにふたつ
•去年と同程度=200万くらい投資する
去年と同じ、基本は月積立で、
あとは日銀の金利上昇やアメリカの様子を見つつ成長枠で。
余剰金があっても満額の360万入れられなかったのは、
私の精神的なキャパが200万だったのだろうと。
そこは無理をしない。
360万入れてたらもっと+だったはずだけど、
不思議と後悔していない。
•株主優待に挑戦する
優待目的とはいえ株価でも損はしたくないのと、実用的な観点から、応援したい企業、よく行くお店など、より等身大で恩恵を実感しやすい企業に投資をする。
見極める。
勉強する。
損益の目標
今年と同じ+13%だけれど、
2023年からNISAを始め、
のんびりベタな投資信託にしか投資せず、
特に努力などもしていない私は、
トータルで+しか見たことがないから、
そんなこと言えるわけで。
山あり谷ありなんだろーなぁ。
2025年12月末に、
含み益コミで、550万くらいいったらいいなぁ。