第一子を0歳4月、約9ヶ月で保育園に預けた私です。
第二子の育休は、丸1年取ろうかな?とか、
1歳4月入所にしようかな?とかいろいろ検討したのですが、結局 0歳4月入所に申し込みました。
利用調整の点数は満点以上なので、
まぁ、保留はないかな。
理由は
★私目線
•働きたい
•これ以上休むと仕事に慣れるまで時間がかかりそう
•子と一日中べったりよりバランスがいい
★子
•子育ては他人の手も借りたい
•悩んだ時保育のプロのアドバイスが欲しい
•保育園にいくと成長が早い
•家ではできない思い切りのいいあそびをしてくれる(どろんこ、ペイント、水)
デメリットももちろんありますが…
•感染症には一通りかかるし、1歳児より症状が重い
•忙しい割に儲からない(育休手当と比べて保育料も差し引くと+3万ほど)
•離乳食のうちに預けると、朝ごはんがめんどくさいしアレルギーも心配
でもまぁ、しんどければまた考えます。
とりあえずアラフォー30代のうちに復帰します。
その方が派遣の仕事も見つかりやすそうやし。
あと4ヶ月半かぁ。。。
早いなぁ。
その頃にはもうつかまり立ち?
立てるようになってるんだろな。
ちなみにうちの自治体、
都市部の人口密集地域ですが、
0歳児クラスの入所申込数がどんどん減ってきてます。
兄が入所した4年前は保活激戦区だったのに、
少子化の波が顕著にきてます。
待機児童問題が落ち着いてきて、
これからは 入所できるだけで有難い から、
保育の質 を問われる時代なのかなと、
ぼんやり思いました。