悲しい報告になります。
※流産の内容です。



8/4に1回目の妊婦検診に行ってきました。

なぜか予感はしていたのですが、
先生が言う前にわかるくらい、
変な形で心臓の動いていない赤ちゃんが見えました。

10w4dのところでしたが、
2週間くらい前、8wくらいで成長が止まってました。

予感がしていた理由は、
少量の出血、
頻尿ではなくなった、
お腹の張りらしきもの、
早い段階でつわりが軽くなった、
そろそろおなかが出てきてもいい頃なのに気配がない
等です。

また年齢も30代後半であり流産率が上がるし、
親しい友達何人もが、
同じように初期流産を経験しているので、
想像ができてしまってました。
なので、宣告時はかなり冷静でした。


そして起きたことはもう仕方ないので、
この先のことの方が気になり、
手術費用や、入院の有無、
仕事はいつからしていいのか、
(年齢が年齢なので、)
次の生理はいつくるのかとか、
妊活はいつから始めていいのか、
そんな質問をしました。


費用は2万弱(安い)、半日入院、
安静は3日程度で、
その後は普通に過ごしていい、
妊活は術後1回の生理は見送ってほしい、
とこのことでした。
(実際は1回の生理も見送らず、
すぐ妊娠された方もおられます。)


今の時代、
6人に1人は流産していて、
9wまでに起こる確率は85パーセント。
原因は分からずですが、
母体側の要因はほぼない。
育たない受精卵だったのでしょう。
仕方がないこと、なのだそうです。
先生やネットから得た情報です。


ネットのない時代だったら、
気持ちの整理にもっと時間かかっただろうなぁ。


足を組む癖、
コーヒーは必ず一日1杯、
ギリギリ普通体型、
子育てと仕事の過度なストレス、
自転車。。。


たらればで、
辞めときゃなんとかなったかな、
と思う自分の行動。

いや、でも、受精卵の運命なら仕方ないな。

といろんな思いが巡ってますが、


流産宣告翌日の昨日も仕事はしてます。
1人でいると余計に滅入りそうなので。
ただ、昨日は大丈夫ではなかった。
気を張ってないと、
仕事中でも泣き出しそうでした。
今日は大丈夫です。


明日手術です。


なお、手術時点で12wに満たないため、
産休は取れません。

会社によっては特別休暇はあるんだろうけど、
うちはなくて、
産まれてないから忌引きも当然ない。
せめて10日間くらい、
産休の軽いやつでいいから、
公的な休暇がないと、
気持ちの整理つけられない人、
多いと思うけどなぁ。




4人家族の未来を想像できて、
とっても幸せでした。

ちょっとでもわたしのおなかにきてくれてありがとう。