派遣の就労証明書。
聞いただけでややこしそう。

まず給料を払う雇い主と、実際に勤務している会社が別会社ってだけでややこしい。


保育園申し込みにおいて、うちの自治体は雇用形態で優劣をつけていません。
正社員でも契約でも派遣でもフルタイムならみんな同率満点。

我が家のステータスは、フルタイム共働き満点200点のはずが、わたしが派遣、4月からの就労先が決まっているのに就労内定扱いにされ180点になるかもしれない危機。

理由は前回までをご覧ください。



さて、就労証明書の件で、区役所にいってきました。
いき勇んで。
心の中でファイティングポーズ取りながら。
もし、妥当な判断じゃなかったら、満点じゃなかったら大声で真っ当な主張をしたろうと思ってました。


だって明らかに我が家の状況、
保育が必要な事由に該当しまくってるんやもん。

担当の人に経緯を話して結論を求めると、一旦裏に引っ込んで結構待たされた上で、上記の結果となりました。


結果。




「フルタイム扱いになりますね」


満点になるそうです。一番いい結果です。


点数は明言できないのわかってるんですけど、フルタイムって、点数表の一番上に書いてある100点の分ですよね?って念押しで聞きました。



担当:(にやりとして)そうです。

とのこと。



理由としては、派遣会社と派遣先との勤務契約書、ありますよね?それを持参していて、見せたことが決め手だったようです。


就労証明書だけでは内定扱いで不利な状況は変わらなかったそうです。

契約書にはいつからいつの何時から何時までわたしがどこでどんな仕事をするか、更新の可能性はあるのか否か、派遣先の情報もがっつり書いてあります。


これは就労することの証明になる、とのことでした。


レアケースかもしれませんが、今後私のような方が悩んでしまわないように、募集要項に明記してほしいとお願いしました。

まぁいちいちレアケースを要項に書いていたら分厚くなって本来読むべき大切な部分を読まない人も出てくるでしょうけど。

でもだったらもっと丁寧に対応すべきです。

電話で2度この件で問い合わせて、見解が真逆だったことも抗議しました。
一言「ムリです」とあしらわれたこともありえない。
ムリじゃ無いやん。
ムリじゃなくなる方法を教えてよ。


私諦めて小規模ばっかり申し込むとこでしたよ?
そしたら内定取れるかわかんないし、
内定出てもまた3年後に保活。


点数に関わることは、もっと慎重に回答すべきです。


もし通らなかったら、市長のツイッターに書き込んでやろうか、
然るべき機関に問題提起しようかとか色々考えました。


いやぁ、ほんまにこれで大丈夫なんかなぁ…
まだ半信半疑ですけど。
一応担当の名前と時間とメモったけど。


とにもかくにも私の保活、やっと終盤に差し掛かってます。もうリミットが近いしね。

全部に落ちたら二次募集でやり直しなんですけどね。満点でそれは無いやろうとふんでます。

あした後1園行った後に、希望順位決めて、
希望変更届と就労証明と勤務契約書を区役所に出す。

これで一旦は終わりです。

でも、保留パターンを考えて認可外も見に行かなくちゃ。