地域で定評のある保活サイトに、
区、希望園、自分の点数を伝えて、
第1志望に入れる確率を鑑定してもらいました。

結果は、




第1希望7割、第2希望1割、第3希望2割
極めて高い確率で、第3希望までのいずれかで決まると考えられます。
万全を期するのでしたら、第4希望で地域型保育事業を記入されれば確実です。



とのこと。意外…もっと低いと思ってた。

うちの第1希望園は中間申し込み状況で2.4倍です。


9人募集枠に22人応募。

わたしはほとんどがフルタイム満点と予測。


前情報では兄弟の調整点つく人がいないっぽいんですよ。
希望園の先生が、今年は兄弟は居ないって聞いてますよ〜^ ^とおっしゃってました。これ先月の話。

サイトによると、
兄弟がほとんどいないのであれば同率満点が全体の半分と推測してあとは世帯年収順となります。


とのことでした。

え、フルタイム満点半分しかいない??

他に加点がつく人ももっといるかなと予測したんですが??

災害はまぁ地域柄いないとして、
認可外やシングルも0歳ではほぼいないのはわかるけど、
親の介護も病気の人も滅多にいないってこと?


世帯年収は低い気がしますよ、うち。
30代前半夫婦。
旦那は公務員なので年齢別年収のど平均。わたしは派遣なので低いよww
20代の夫婦よりは…でも夫婦ともに営業の20代には負けるかもっ笑

保育が必要です〜
働かなきゃ生活水準保てません〜


もっと楽観的に考えていいのかしら。

気持ち明るくなってきた!

どう転ぶかなぁ。


やっぱり無理くり満点にした意味あったよな。うん。