子育てしながらの理想の働き方について。

本当は週に3.4回勤務、とか、
週5で時短にして、
子供と接する時間も程よくキープしつつ、
自分も社会と繋がってるっていう。
これが理想。

でもそれだと認可園に入れない。
※フルで申請して認可園に入ってから時短にしたり、知り合いの自営の人にフルで書類書いてもらって適当にゆるくバイトする人は居てるみたい😓
そういうの取り締まって欲しい。

今の保育園事情って、

0か100か‼️

なんですよね。

仕事しないかフルで働くか。

もっと多様化する働き方のニーズに応えて欲しいけど、
保育園も保育士さんも少ない現実。
今は耐えるしかない。

しかもフルタイムで働いたら、
お迎え間に合わない人もいるよね。

私の母は、郊外から中心部への勤務。
地域の働くお母さんはみんな同じ感じ。

バスで駅まで行って電車で30分、歩く時間やらなんやら加味して保育園ー職場の通勤1時間。
保育園の預かり時間は18:30まで。
父と連携してなんとか私をお迎えに行ってたらしいけど、この設定早すぎません?
17:00終業の会社が基準ですか?

18:00終業の会社なんてざらにあるよね。
なんか実情を全然見てない気がする。

わたしは中心部に住んでいても、家ー保育園ー職場がチャリ20〜30分でも、電車ではギリギリ。チャリならなんとか間に合う。雨降ったらたぶん必死。

子供にとっては18:30くらいまでには迎えに行った方がええってことやろか。

おむかえが18:30超えたらおやつが出るっていう園もあったな。

5月まであと半年。

息子は今4ヶ月、入園の頃には10ヶ月になってる。

ここの変化はものすごいものやろうなぁ。

今月から離乳食開始、最近は寝返りできた。
ますます目が離せない。

保育園、無事決まってーーー‼️