ベビ之助の睡眠時間。

生後1ヶ月から1ヶ月半ごろまで、
トータル11〜13時間ほどで、
ほぼ19:00〜9:00までがそのほとんどを占める。

あまりにも昼間に寝ず、機嫌も良くなく、
何もできないので、
区の保健師さんの来訪時に相談して、
ミルクの量を増やすことで一時解消。

昼間に細切れでもトータル2.3時間ほど寝てくれるようになって、
ちょっと息抜きができるようになったのもつかの間、

1週間ほどで元どおり。

昼間に寝ないと、なんか構ってあげないといけないような気がして、気が休まらないんですよね。


一方ベビ之助の体重増加歴。

7/17〜8/24まで 1日 25g…
保健師がきた8/7〜24まで 1日20g💦

8/13〜24までほぼ横ばい。5.05kg界隈をウロウロ。

そして先週、予防接種に行って体重を測った時に電卓で計算してため息。

看護師さん
どうしたの?

最近体重が全然増えないんです。


看護師さん
…もしかして夜にめっちゃ寝る赤ちゃんじゃない?

そうです!8時間とか余裕で寝ます!

看護師さん
起こして授乳せずにぶっ通しで寝させてるでしょ?その1回分で体重の増えが悪いんやよ。

やっぱり起こさなあかんかぁー。

寝るだけ寝させていい月齢ではまだないからね(笑)と、優しく笑われました。

母、反省。

寝てくれるから楽だわーって思って泣くまで放置してました。

そこで、ミルクの回数を夜に増やしました。

まだ3日目ですが体重の増えが回復してきたとともに、

朝が少し早起きになり昼間も寝るようになりました。

19:00就寝

間で3回授乳

7:00 起床

9:00〜18:00の間にトータル3.4時間睡眠。
※午前中に掃除洗濯その他家事
※午後ベビ之助の睡眠に合わせ昼寝
※夕方に1〜2時間ほど散歩。

うん。このペース楽。
ベビ之助も自然に寝ている。

あとは昼間の睡眠が30分とか20分とか細切れなので、まとめて寝てくれたらなぁ。
なんて。贅沢か。

出産前は育休1年で何すんのー
暇やわーとか言うてましたが。

家事育児で一日があっという間に過ぎる。

ベビ之助は最強に可愛いけど、
なかなか大変です。