ひとり時間。
息子と2人はまだ怖いから旦那に預ける。
私は母なのだろうか。
何をもって母なのだろうか。
世話をする。
四六時中?
片時も離れず?
であれば私はたまに母ではない。
1週間に2度は旦那に預けてひとりで2.3時間は出かけるし、
あまりに泣きやまないときは放置する。
ミルクをあげるのが眠たいときは、
旦那に代わってもらう。
愛おしい我が子。
愛がある。
愛しかない。
でも私はそこから離れる時も必要みたいです。
たらればだけど、
ひとりで出掛けてきなっていうスタンスの旦那じゃなかったらどうしてただろう。
私は出たくて、
旦那くんは居たい人。
子供が好きな人。
お世話が嫌じゃない人。
私が出ることに対していってらっしゃ〜い✨と見送る人。
だから成立する。
感謝やなぁ…
女が育児をするのが当たり前。
ではないけれど、
でもやっぱり、
仕事を休んだ分の時間を、
手当てをもらいながら育児にまわすのだから、
2人の子供とはいえ、
旦那くんの仕事が始まれば育児のウエイトが私に偏るのは当たり前。
旦那の育休は今月いっぱい。
来月からの平日昼間ワンオペを想像して震える最近です。