産休中、保険、年金が免除されても、
私の住む自治体では住民税は減額対象外です。

その分来年がとっても安くなるからね。
きちんと払います‼️


額は…


¥83,400

安い‼️初¥100,000切った‼️


上記にはふるさと納税での控除額18,000円が反映されています。

いやーめちゃくちゃ節税できた気がする💕

なんで今までふるさと納税しなかったんやろう…

ちなみに寄付額は¥20,000。

手数料の¥2,000を差し引いた分が翌年の住民税から減額されます✨

ちなみに旦那は¥40,000ほどふるさと納税して¥38,000の控除💕



さて私の去年のふるさと納税の返礼品は…


①山形県河北町

はえぬき新米5kg×4袋=20kg 
¥10,000の寄付でもらえる🎵


②山形県酒田市

ブランドメロン1.5kg×2玉 &ブランド大玉7個 
¥10,000の寄付でもらえる🎵

お米も果物もすごく美味しかったです✨

お米は一袋を実家におすそ分けしても4ヶ月以上買わなくてすみました‼️


山形県、熱いです。県内自治体での寄付取得競争が激しいので、
よりいいものをより低い寄付額で…という姿勢が見えます。

あとは九州も競争が激しいので狙い目です。

狙い目=還元率が高い。
寄付額に対しての返礼品の価値が高いです。

現総務大臣(野田さん)になってから返礼品の還元率の規則がすこし緩和されたように思います…

高市さんの時は3割にしなさい!って厳しかった。


野田さんは、その地域の特産品にしなさい‼️というスタンスで、還元率については今のところ静観です。

今年私は産休育休で収入があまりないので旦那の来年の住民税を浮かすべく今から何を頼もうか楽しみですーーー💕