イタリア旅行 免税払い戻し手続き編 | sweet home 枚方  寝屋川 交野 高槻 ポーセラーツサロン La・France 
おはようございます。
La  Franceです(^.^)

今日は、イタリア旅行での免税払い戻し手続きについてのお話。

旅行に行く前に、旅行ブックやインターネットで色々と情報収集して行ったつもりでしたが…

スムーズに免税払い戻し手続きが出来なかったのでこちらに書き留めたいと思います。


まず、免税払い戻し手続きが出来るお買い物には、条件があります。

1.TAX FREE SHOPPING の加盟店でのお買い物。
2.お買い物金額  1店舗 1日 154.94ユーロ以上。
3.個人の使用を目的としたもの。
4.出国時は未使用の状態。

この条件をクリアしていて、手続きをすれば購入金額の最大15%が払い戻される。
(2016るるぶイタリアの本より抜粋。)

154.94ユーロ以上➡︎約18600円くらい(1ユーロ120円として)

18600円の15%・・・2790円

ざっくりですが、2790円!返金!
と言う事になります。

私たちのお買い物金額から計算すると…
約4万円程の返金…

お買い物の金額にもよりますが、絶対手続きしなくっちゃ!っ思いますよね。
では、手続きの流れです。

1.加盟店で、免税書類を発行してもらいます。
   書類にパスポートNo.名前.住所をレジで書き込みます。

因みに、LOUIS VUITTON はパソコンに定員が打ち込んでくれて 最後に私自身が日本語でサインして、プリンアウトした書類をくれました。

2.免税書類を空港の税関で承認印をおしてもらう。

ここでまず私たちの場合、イタリアからドイツでの乗り継ぎだったので、本などを読むと最終国で行う。と書いてます。

でも、お買い物したものは、スーツケースに入れたいし、行きの時みたいに乗り継ぎに時間がなかったらどうしよう…と不安になり
ローマのHISに電話。

スーツケースに入れるなら、ローマで手続き可能。
でも、空港でのチェックインのスーツケースを預ける前に、税関チェックを受けるように言われました。
なぜなら、お買い物の荷物を確認されるから。

あーめんどくさいのね。(⌒-⌒; )

しかも、税関が混んでたら先にとりあえずチェックイン(飛行機に乗れないと困るので、)して、荷物は預けないであとで持って行くようにとアドバイスをもらいました。
因みに、早朝5時だったせいか?
スーツケースの荷物のチェックはありませんでした。

3.還付金を受け取る。
受け取る方法には、現金、クレジットカードへの振り込み、銀行小切手などから選択できます。

ここで、現金で受け取るを選択した場合
a.現地で受け取る。⬅︎現地通貨なので却下。
b.帰国後日本の空港で受け取る。
私たちは、関空でしたので るるぶの本によると関空にも払い戻しカウンターがあると書いているので、bを選択。

ところが!
ここが間違いの元でした!
このるるぶの情報は間違ってたんです!と言うか、きっと、この本は2016ですが製作時は2015ですよね。

関空での払い戻し手続きカウンターは、現在はありません。
2015でなくなったそうです。

情報の行き違いで、せっかくローマの空港で税関の承認印を押した書類もあるのに…

還付されないなんて…(T ^ T)

どーにかならないものかしら…

とりあえず旅行のことなので、HISに電話してみる。

全くわからないそうで、イタリア免税代行グローバルブルーの日本支店フリーダイヤルを教えてくれました。

うん、このダイヤルは私も知っていたけど…
とりあえず、グローバルブルーに電話。
日本の支店なのに、英語での対応。
(⌒-⌒; )
日本語スタッフと話すには、10分後に電話を掛け直して下さい。
みたいな?多分…?…な…こと言われ
10分後に電話するも、またまた英語。
で、同じこと言われて。 

電話は、あきらめる。σ(^_^;)

選択肢は、2つ。

1.成田空港まで行き、空港で払い戻しの手続きをする。

2.いちかばちかで、書類を送る。

1は、もちろん却下。
払い戻し金が新幹線代になっちゃう。(≧∇≦)
2の書類を送る。
いちかばちかどこに送るの?って、なりますよね。

まず、イタリア免税の代行会社は2社。
グローバルブルー社とプレミアタックスフリー社。

免税書類をみると、どちらの会社かわかります。

{946CFCD9-A5C4-4302-9120-0F9FCED7B82A:01}

{C64F2CAE-019C-450A-B501-6A2757F34B9D:01}

⬆︎こちらのマークが書類の左上にあります。

グローバルブルーの免税書類は、日本の支店に送る。

プレミアタックスフリーは、
日本に支店がないので、指定の専用の封筒(現地のショップでもらえます。)
に切ってを貼って(日本からなので)送付。
切手代金は、110円でした。

もし、この方法でうまく行けば2〜3カ月後には、指定のクレジットカード会社に振り込まれことでしょう。

これは、正しい方法かどうかわかりません。

結果がでるまで、真似しないで下さいね。

関空利用の方は、イタリア旅行の際
現地の空港で税関の承認印をもらったらその書類をグローバルブルーとプレミアタックスフリーとそれぞれ分けて、現地のショップで頂いている専用封筒に入れて、ローマの空港にあるポストに入れる。切手は不要。
(この場合は、クレジットカード会社への返金のみとなるので2〜3カ月かかります。)
もしくは、
窓口で現地での通貨で受け取って、日本の空港で換金(手数料かかります)でもいいかと思います。

これから、イタリア旅行に行かれる方は
気を付けて下さいね


免税払い戻し手続きについての参考にした記事➡︎click
記事➡︎click
記事➡︎click

いちかばちかの作戦。
どうなることやら…σ(^_^;)