お久しぶりすぎです
生きてますよー
長女は毎日ご機嫌さんで通学しております
あれから友達もさらに増えて、
勉強している学科的にも趣味の合う子が多い
中には同じ鳥を飼っている仲間もできた
体調も精神面もすこぶるいい
朝も起きれている
鳥の世話も問題なしです
そんなこんなで
新しい鳥をお迎えした
全責任はもちろん長女
自分の足で何箇所も探し歩き、
ブリーダーさん、ペットショップ、小鳥専門店
何日もかかったけど、
やっぱり最初に会った子をお迎えしたいと、
2月にお迎えした
雛を迎える準備も、お金も長女がちゃんとした
挿し餌は大学が始まるまでに卒業するつもりでいたが、
シードをなかなか食べないので体重がどんどん落ちたりと、一人餌の移行に難儀した
結局は、挿し餌を与えた期間は生後4ヶ月まで
大学はとっくに始まっていたので、
なかなかお世話がハードになり、
どうしてもの時は私が手伝いましたが、ちゃんとやってくれました
新しい子は、長生きすれば30年は生きる個体もいる
ワンチャン私が先にくたばる可能性もあるわ
先住鳥達とは、仲良くできる子もいれば、
攻撃してくる子もいるので、同時放鳥は無理
時間差の同時放鳥になるので、
鳥達中心生活になるわな
ま、そんな感じで元気にやってますよ