長女、正式に転学しました
転学決めてから、1ヶ月もたってないな、早かった
担任に報告してから、
すぐ説明会を申し込み、
必要書類を取り寄せ、
前籍校の主任と担任と面談して、
転学届にサインして、
荷物持って帰って、
長女はきちんと先生に挨拶もして、
気持ちよく去る事ができた
学校も、急な申し出に、
5月の転学に間に合うように書類を準備してくださった
担任からも暖かい声をかけてもらって
オカン、この子にどんだけ泣かされるんやろ思いましたわ
願書提出日は、
長女は面談?がありまして
「お母さんはそこでお待ちくださいね」
と言われて待つ事20分
面談から戻ってきたら、
先生に、
「おめでとうございます、合格通知書です」
って手渡された
長女
「あ、あ、ありがとうございます💦」
って😂
さっそく、5月1日から登校
まずは、オリエンテーションを受けます
(保護者同伴)
その日の午後から、もう授業入ってるそうな
残りの取得単位が、
体育α3単位
総合探求1単位
教科書代も、1000円もかからず(笑)
「なんか…体育するためだけに通うみたい…笑」
って言ってました
まぁ、特別活動も行かないといけないし、
行事もあるっぽいし、
そこそこ通うでしょう
自習室もあるし、受験勉強に利用すればいいのではと思います
ところで、
体育の授業ってどんな事するんかしらね?
って思って
今までなら、
水泳→泳げない
持久走→周回遅れするほど遅し
バスケ→ドリブリして移動できない、しかも自分でついたボールで顔面打つ
とか、散々やった
しかしまぁ、
長女の運動神経はいつからこんな状態になったんやろうと不思議です
とゆうのも、7歳から9歳まで空手やってたんですけど、
昇級試験も合格し、
大会にも出て敢闘賞取れた
綺麗に足も上がって男の子相手に組み手してましたよ
体も心も鍛えていたんやけどな
しかしある日突然に、
「辞めたい」
って言い出して
自分から始たいって言ったのに、辞めちゃうの?
って思ったんですけどね
理由尋ねたら「痛い…」
って(笑)
そりゃそうやわね、長女がやってたのはフルコンタクト空手
寸止めではなくて、直接打撃の空手でした
それからすぐに、
次に始めたいと言ってチラシを持って帰ってきた習い事がなんと、
茶道と華道でした
びっくりしたんですがね😂
でも茶道と華道は中1の10月まで続けましたよ
辞めた理由は、不登校になって気力がなくなった事です
今でも、茶会の案内があると
「行こうかなぁ」
と言ってますから、また再開するのもいいかも…
私の実母が茶道やってまして
華道は師範です
それで、長女が茶道と華道をやりたいって言った時は喜んでくれて、
道具をプレゼントしてくれました
せっかく道具もあるし、
通信制になって、自分の時間も増えますし、
茶華道またやればいいのになぁと思う
ゲームやポケモンばっかりやしな😂