中学校は不登校だった長女が

いよいよ高校生活がはじまったわけですけども

先日長女の高校入学式がありました



保護者は一名のみの出席とゆうことでして、

これまでオープンキャンパスや説明会にはずーっとオカンが付き添ってきたので、

一度も高校の様子を見た事がない夫に、

入学式行きたい?

と聞いたら

「行きたい」

と言うので、

入学式は譲りましたわよ



長女は付き添いが夫だと聞いたら、ちょっと考えておりましたけども真顔



入学式は二部制になっておりまして、

長女は午後からでしたので、

朝はゆっくりでした



相変わらず朝は3度ほど起こしに声掛けしましたけども

用意したフレンチトーストといちごをぺろりとたいらげて出発なさいました



長女と学校に到着した夫からクラスを知らせるLINEがとどきまして、

1クラス42名とのこと

気になっていた担任はおばちゃん先生



これはもしかして…

不登校にHSCな長女に、きめ細やかな対応ができる?女性の先生にしてくれたのかしら?

入学前に教頭と学年主任と話をしといたから、

ちょっとは配慮されてたりするんかしら?

と色々考えちゃいましたけど

他のクラスは男性教諭ばかりだったらしいので、

そこのとこどうなんでしょうか

まぁ、女性教諭だからってきめ細やかな…とゆうわけでもないかもしれませんのでなんともです



入学式が終わって帰宅した長女は、

かなり疲れておりました



「足が痛い〜」

と、足の小指が真っ赤

制靴のローファーが痛いようです

しばらく慣れるまでは痛いわね



毎日7時の電車に乗らねばなりません

次の日の持ち物を確認して鞄につめておりました

行きたくな〜い、みたいな発言はありませんでしたし、学校に対するネガティブな発言もなし



今週末は、さっそくオリエンテーション合宿がありまして、宿泊は本人もかなり不安なようです



いい友達ができるといいんですけどもね

今朝は5時半に起床してまったりしたのち、

7時に自宅を出て行きました

今は緊張感もありますし朝もキビキビ動いておりました

慣れた頃はどうなるかな?知らんぷり



来週からはお弁当作り始まるなぁ🍙