三連休終わりました〜

あー疲れました



長男は、部活があったりテニススクールに行ったりと忙しいようでしたが、

二女は小学校の卒業式もあって在校生はお休みな為、四連休を満喫していました

宿題もせずにゴロゴロとゲームばかり



長女はずっと連休みたいな生活でしたけども、

4月からは動き出すんですかね

てゆうか、動き出してくれないとほんま、困ります



毎日の送迎や、長女の都合に合わせて送った毎日から解放されるのでしょうかね

来週は招集3回目の入学説明会があります

ここで具体的な学校生活の様子がわかるのかな

長女のコースは週3回、7時間授業があります

土曜日は3限授業



いきなりこんなハードな毎日を送れるのか正直心配もありますけど



先日親の会に行った時

私の住む市には80〜100人の不登校生徒がいると聞きました

そのうち適応指導教室に行けるまでの子は1割しかいないとのこと



確かに在籍生徒はそのくらいでした

その1割に入れた長女はパワーがあったのだと、ポジティブに考え4月からの高校生活を迎えようと思う



ところで

話は変わりますが

子ども達の荷物が増えに増えて

これはもういらないもの処分しなきゃなと大掃除を始めました



二女のおもちゃが多すぎます

メルちゃんやリカちゃんハウスはかさばるし、

ままごとセットもいくつもあります

さすがに9歳、もういらないだろうと思うのですが、置いておいて欲しいと言われました

これは、黙って処分すべきだったか

聞いたらダメなやつでしたわ



長男も、カーズのトミカと仮面ライダー電王のベルトは残しておいてくれと



それから、

3人の子どもたちのくもんのプリントも置いてあったのですが

「頑張った証やし残しといてよ〜」

と言われてしまい



確かにこのプリント量は凄まじいです

くもんやってる人ならお馴染みのプリントタワーってあるんですが、

今までやったプリントを積み上げて自分の身長と並べて記念撮影するやつ

プリントタワーはやったことありませんが、積み上げるとゆうに長女の身長より高いと思います

「くもんって自分との戦いだったわ」

なんて言ってました

長男に至っては、やりきれない宿題プリントを私に内緒で隠していた事件もあったくらいです

ちゃんと先生に言えば、宿題の増減もできるのに…



そんな私も処分できないものが出てきました



生後6ヶ月から購読していた、しまじ〇〇のやつです

虎のボクちゃんの教材です

毎年誕生日を迎えると「1さいになるほん」とか「2さいになるほん」とか送られてくるのですが、

「3さいになるほん」

に長女の声が録音したのが残されていまいした



ボタンを押すと、電池切れで音が出ず、

これは聞いてみたい、何を録音したのか気になって!

新しい電池を入れてみました



夫と長女の会話でした

夫「お名前はなんですか?」

長女「えっとぉ〜〇〇△△!!」


舌ったらずな3歳を目前にした長女がしゃべってます


夫「何歳ですか?」

長女「2さぁい」

夫「もうすぐ?」

長女「3さい!!」

夫「おめでとうございます」

長女「おめれとぅごじゃいますぅ」


いやぁ、しっかり話してるわ

最後に夫が質問したことは

「大きくなったら何になりますか?」


すると長女が間髪入れずに


「ブロッコリー!!!」



ズコー!



大きくなったらブロッコリーになりなかった長女

すごいね

ブロッコリーになりたかったんや

なんで?



そんな長女、今でも一番好きな野菜はブロッコリーです


先日作った長女の弁当は、長女のリクエストにより「弁当一面に焼きブロッコリーを敷き詰めて欲しい」と言われました



弁当のフタあけたら、一面ブロッコリーですよ

ご飯とおかずをブロッコリーで隠して敷き詰めてあげました

ブロッコリー農家さんも喜んでくださるよね



余談ですが…

ブロッコリーの洗い方を先日始めて知りました

「こうやって洗いますとね〜、時々虫がでてきますね〜」

と動画でブロッコリーの洗い方を説明してくれる



虫?

適当に洗っていたので、

虫も一緒に食べてかもしれませんゲロー