久しぶりに不登校親の会に参加してきました



そこで聞いた

「高校生になって、急に学校へ行けるようになる子って、中学時代にたっぷり休めた子なんよね」



ほうほう、

たっぷり充電できた子がそうなると

メモメモ

_φ(・_・



長女の言動を見ていると、

少しの刺激も欲しいから教室に行ってみるなどの発言があるのでエネルギーが溜まってきてはいるけれど、

刺激が強すぎて結局ダウンする

回復するのに1ヶ月近くかかってしまったり…



そうゆう状態を見ていると、まだまだゆっくり休んでいてもいいのではと思うけど

少しエネルギーが溜まってきた長女には休んでばかりもつまらないみたいです

難しい選択だなと言われました

負けず嫌いで頑固なとこもあるしな




さて

「放課後登校」の事です



担任に、新学期になってから起きなさ加減がひどくて、朝登校はしばらく無理そうなんですと相談をしました



私が、しばらく状態が改善するまで朝登校を辞める事を伝えようとする前に、担任から

「放課後登校」を提案されました



それを聞いた私は

本人に聞いてみないとわからないが、多分嫌がるかも…



と言うのも、昼過ぎに起きてきた長女に、

まだ適応指導教室はあいているので、たとえ1時間でも30分でも適応指導教室に行くか?

と聞くと、嫌だと言うのです

理由は、

「30分くらい行ってもなにもできない

ただ出席シールを貼るために行くだけなのは嫌だ

何かして帰らないと嫌なんだ」

と言うのです



電話の後、

先生が放課後登校を提案してくれたけど、どうする?

と聞くと、



「それなら行けるかも」

グッ

とサムズアップしてニッコリ



私の予想に反する返事に正直ちょっと驚きました(笑)



てことで、放課後登校をしばらくすることに







親の会では、

子どもを休ませる事を勧められたり

「学校行ってるけど、朝起きないってのはやっぱりSOSなんじゃない?」

→SOS⁉︎そうなんかな⁈いや、うちの場合夜中までゲームしてるからじゃないと思いつつ(笑)

やっぱSOSなんか⁈



「学校に行けたことが、自分てすごい!って気持ちになれるもんね」

→あー、たしかにそれはあるかなー



「学校行ったらお母さんのご機嫌もよくなるし行ってるとか」

→そりゃうれしいけどな〜(笑)

など色んな意見が出て



お母さんどうして行かせてるのよ、休ませなさいよって言われてるような気もして



本人は行きたい気持ちあるから行ってると思ってるんだけど、本当は嫌なのかなぁ〜…

行かなきゃならないから行ってるのかなぁ〜…

我が子だから完璧に気持ちわかるってわけじゃないけど、

嫌々行ってるようにはみえないのです



色んな意見を聞くと

混乱してきました

あははは〜…




何が最善なのかわからんですが、

本人が行くと言うんだし、とりあえず放課後登校やってみるか