3月1日週の登校記録
1日(月)別室登校
2日(火)適応指導教室
3日(水)✖️
4日(木)✖️
5日(金)別室登校
でした
本人が「謎の自信がある」
と言っていたほど、
3月に入ってから今週はすこぶるご機嫌がよかったです
と言っても、
3日(水)、4日(木)は、起きてこなかったんですけどね
この謎の自信で、
今週は休んだ分の塾を入れて3日連続で塾にも行きましたし、
二女との仲も良し
4日は2ヶ月ぶりに髪を切りに行き、さらに気分もよくなったようです
テスト終わりに、牧場物語オリーブタウンと希望の大地を買ってあげました
その日から長女は牧場主🐮になりました
それまでは、ドラえもんの牧場物語をやっていたのですが、ソフトが読み込まなくなり、修理を依頼したら、
修理ではなく、有償でソフト交換をしますとの事
買った時のレシートなどが必要になると言われたり、交換までに時間が少し時間がかかると言われ、レシートなんか残ってるわけないし
有償でソフト交換するなら、新作の牧場物語を買った方がいいかなぁと思って、購入しました
牧場物語と言えば、もう25年の歴史がありますが、当時からやっている人達の新作牧場物語のレビューが最悪でした…
今後アップデートで改善されていくようですが、
長女にも多少不満があるようですが、あまり気にする事なくプレイしているようです
長女は小さい頃から動物が好きです
動物がテレビに出ていると食い入るようにみていたり、
愛鳥が病気になった時、鳥を診てもらえる病院がなく、自宅から1時間かかる病院に行った時は、
自分が鳥を診れる獣医になりたいという夢を持ったり、
とある高校の生物部が鳥の研究をしていると聞き、この高校に進学する!
と決めたりと、意欲にわいていた時期がありました
今でも時々、養鶏場で鶏の世話も楽しそうやなぁとか、都会ではなく田舎で動物達と暮らしたいとか話すこともあります
不登校どん底の時期は、ここを離れて山村留学を考えてみて、
どこかの牧場でお仕事体験できるようなところはないかなと、本気で考えた事もありました
動物のお世話をお仕事にするって大変よ〜
お休みはないし、旅行にも行けないよ〜
現在も鳥達がたくさんいるため、預かり先がないと長期家をあけることはできないしね〜
と長女とよく話しています
なにより
朝が早い!!
「あー、ほな無理かぁ〜(笑)」
と言い放つ長女ですが、
なにげにぼんやりと、こんな事したいなぁとか、こんな風に暮らしたいなぁと、朝の弱い牧場主は呟いております