昨日は長女が起きてこず
あ〜やだな〜電話やだな〜何回やってもやだな〜と思いつつ
欠席連絡をしたわけですが
電話に出た先生が聞いたことない名前だったので
「別室でお世話になってます、2年◯組の〇〇の母です、今日は欠席しますので…」
と、「別室」を強調してみたわけです
いつも出る事務のおいちゃんや、長女をよく知る先生は
察してくださり欠席の理由を聞かないでいてくれますが、
やはりこの時期、発熱か?と気になりますよね
「体調不良ですか?」
と続いたので
「はい、起きてこないんです…すみません」
と言うと「あはは、そうなんですね、わかりました」と先生苦笑い
笑われたわ(笑)
しかしまぁ、私も相変わらず先生に謝っちゃいます
「すみません」って
堂々としてりゃいいのに
昨日は起きてきませんでしたが、
その後はちゃんと塾にも行き、
この日は前日より1時間早く寝たそうなので(午前2時)多少の改善しようとゆう気持ちはあったのだと、思っておきます
今朝は起きましたが、
起きるなり「疲れた」の連発で、
パジャマを脱がせ、靴下まで履かせてと要求されるがままに全ての着替えをしてあげ、
寝癖までなおしてあげ、ドライヤーもかけてやりました
もうこれ以上はしないからなと、忙しいアピールをしたら、自分でハンカチを探して一人で登校していきました
これまでは一緒に登校していましたが、先週から「一人で行く」
と言いだしました
「校門の鍵が開けられなかったら、帰ってくる」
と捨て台詞を残して登校していきました
今日は、小学校のPTA役員会があるので、長女帰宅時には私はいないので、鍵を持たせておきました
帰ってくることはなかったので、校門の鍵はあいたようですね(笑)
この後、別室が終われば別室その2へ行って学習して帰るかもしれませんが、
そこにまたお仕置き中のヤンキーが居れば直帰でしょう
起きれた、一人で登校できた
小さなことからコツコツと
です