中1の9月から学校行きしぶりだし、12月から完全不登校の中2娘の日々の記録です
小6長男、小2二女の記録もたまにします
長女は6月から適応指導教室へ通級がはじまりました




   やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木



今日は父の日ではありませんか



我が家の子どもたちは
今現在(午後1時半)なにをしているかと言いますと
長女→スマホ
長男→ボイチャしながらフォトナ
二女→テレビ


です
夫は今日も夜から仕事ですので寝ています


今日が父の日だとわかってるかな〜?
気持ちが伝わればいいかな
いつもありがとう
お仕事ご苦労様


子ども達は毎日出勤する父親に向かって
長女→(背中を向けてですが)「いってらっしゃ〜い」
長男→「お気をつけて〜」
二女→「抱っこ」
とそれぞれお見送り
これだけでもお父さんは嬉しいものです
多分(笑)


私も義父に気持ちですが
ビールを送りました
遠くにいるため、頻繁にに会えることはないです
今年の初めに肩の手術をしたのでリハビリ中
いつまでも元気でいてほしい


実父は昨年亡くなりましたが
父の日には花を送りました
父の名前で送ったので、母はびっくりしたようでした(笑)
去年の父の日は、もうあまりご飯も食べられなくなっていたのですが
いちご食べられないかな?
と思って大きな甘いいちごを送ったけな
いちごの箱を抱えたお父さんの写真がスマホに送られてきたのを思い出しました


さて
明日は月曜日
長女は月曜日って休む確率高し
ちなみに
6月15日週は1日しか適応に行けませんでした


やる気をまるで見せない長女が
友達とLINEをしながら夜遅くまでゲームをしているのを見てると
友達とまた繋がれてよかったね!
と長女の楽しげな様子を見て嬉しいのと
ゲームはいつまでも疲れることできるんだね〜
早く寝れば起きれないかい?
と思う私が入り混じっております(笑)


そんな朝起きれない長女があみだした
朝起きる方法!
愛鳥のコザクラインコを寝室に連れて行って
泣き声で目覚める!!
とゆうのを思いつきました


いつも一階にあるケージを寝室に持って上がりました
数羽いる中、選ばれたのは泣き声のでかい子


さてどうなりましたかと言いますと
私は朝の6時ごろに、コザクラのチュン!
と言う声で目が覚めました
横で寝ていた長女は
爆睡


何度かチュンチュン鳴いていましたが
ピクリともしませんでした
コザクラの鳴き声は、結構大きく、耳にキーンときます


これを3日続けましたが
「無理やな」
との結論に達しました


なんとか起きようとした
努力はすばらしく
認めたいとおもいます(笑)



天国のお父さぁ〜ん
長女、この先どうなるんやろな?
大丈夫かなぁ?
大丈夫やんなぁ?
(笑)