中1の9月から学校行きしぶりだし、12月から完全不登校の中2娘の日々の記録です
小6長男、小2二女の記録もたまにします
長女は6月から適応指導教室へ通級がはじまりました 










6月4日(木)
なかなか起きられない様子でした
前日にお風呂に入らず寝たので
朝に入って行くとなると
ちょっと早起きせねばなりませんが
無理みたいでした
何度か声掛けに行った時に
不登校当初の
朝を思い出しました
また行けなくなったりして…
とか不安になって
よみがえる不登校当初の朝の光景
気持ちがしんどくなりました
まぁ、まだ3日だし
これも想定内
体験を入れたら4回も通えたんだし
ゆっくり休み休みです
昨日は
だいぶ疲れている様子でしたので
仕方なしかな
今、塾が休校していた間の振替授業をしているので塾に週4行っています
ある日の長女のスケジュールは
10時〜11時半 適応指導教室
12時に帰宅して塾の宿題に取りかかり
自分ちのイモリの水換え
15時〜16時 塾
その後直で中学校へ向かって
先生とイモリ水槽の水換えを1時間
ちょっと今の長女にはハードかもしれない
振替授業は今週で終わるので少し余裕ができるかな
もしかしたら、
塾もあるし、
今日は中学校へ行って、水槽の水換えをする事になっていたので
長女が自分の体調を考えてスケジュール調節をしたのかもしれない
優先順位が
塾→水槽→適応指導教室
なのかな(笑)
ちなみに…
長女に
休む?
と聞いた場合、
「休む」
とは絶対言わない
首を縦にうんとすることもない
そのかわり帰ってくる言葉が
「ママと寝る」
(これが休むとゆう意思表示か)
「休む」
と言わない頑固さよ
これは
不登校当初からそうなんだわね〜