6月に入りまして
長女の適応指導教室への通級がはじまりました
片道30分
歩いて行くので
暑い中を歩くので、帽子をかぶって行きな?
と言うも
「いらない」
ですと
日傘なんかさすわけない
道中は日陰も少ないわね
近道はないだろうかと探して別ルートを発見
体験の日に通った道とは別の道を一緒に歩いて通級したら、7分の短縮に成功
幹線道路を渡る時も、こっちのルートなら地下道がある事も判明
7分短縮はでかいぞ!
そして通級3日目は
「今日は一人で行く」
と言って、私の付き添いは終わりました
頼もしいよ
「疲れた」
「暑い」
「しんどい」
って言ってるけど
なんやかんやでちゃんと朝起きて、毎日お風呂に入って、一人で行けるようになった
昨日、
帰宅したから長女が
「日記を書きはじめてん。読んでもえーよ?」
って言う
え?
読んでもえーの?
で
長女の日記を拝見
その日の適応指導教室での事が書いてありました
載せちゃってえーものか
迷ったのですが
ほんの一部を
わたしは今日適応指導教室に行きました
弟と妹は学校が休みだったっぽい
適応〜ではEnglishを勉強しました
先生が優しくてしあわせです
学校の宿題はぜったいに終わらないとおもいます
教室のメダカも見ました
たっぷり見ました
私は卵を見つけました
そして私が一番にメダカの赤ちゃんを見つけました
うれしかった!
メダカの水槽にミナミヌマエビを入れました
エビは水質などにとても敏感で飼育難易度が高いです
だけど先生は何もせずに入れたので正直不安でした
私はとてもメダカがかいたいです
ままだいすき♡
嬉しい内容だな
最後の一言も
最高じゃないですか
でも
私はわかっているのだよ
日記を読んでもいいと言った理由を
メダカが飼いたいと
私にアピールするためやろー
最後の
ままだいすき♡
も
メダカが飼いたいから書いたんやろー
って
そんな理由でも
長女が適応指導教室で
楽しくやってると知る事ができたので
涙が出るくらいうれしかったのでした
今回の涙は
嬉しい方の涙です