このところの長女のご機嫌は
良い方でありますが
1日の中でも、気分に波があるようです
なにが気分を害するのかは
あほほどつまらんことでして
例えば、ゲームのステージが気に入らんとか
(知るか!)
長男の言った事がつまらんとか
(勘弁したれよー)
二女がおかしな姿勢でテレビを見ていたとか
(どーでもえーわー)
そこで不機嫌になるん?って突っ込みたくなります
明らかに長女が食べたお菓子のゴミを
「捨てておいてね」
と言えば
長女「知らんし、二女やろ」
と、二女に捨てさせ、
やっていたゲームにあきたので、違うソフトを本体に入れるのが面倒なので、二女に入れさせたり、
こんなに二女をこき使って
挙げ句の果てには
「うざい、どっかいけ」
とな
そこで私が口を挟んでも「知らんし」
の一言で終わり
もう、デッカイため息が出ちゃいますよ
長女「うるさい、だまれ」
二女「はーい、わかりました」
13歳と7歳ですよ(笑)
逆らわずにはいはいはーいってサラッと流している二女の方が遥かに大人にみえます(笑)
二女、今は体も長女よりずいぶん小さいですけどね
あと数年してから
「あの時の仕返し」
と言って、二女が反撃するのではないかと、心配ですわよ
二女は
長女と違って、疲れたら力を抜ける子です
頑張りすぎない
適当すぎて、逆に心配
周りをよく見て上手く行動してる
お勉強も
あとまわしだったりします(笑)
前に
母が子ども達を占い師に見てもらった時
二女は
「この子は一人で生きていける子だわ」
と言われたとか…
一方長女は
やはり生きづらさをたくさん指摘される
「将来、墓を守って行かねばならない子だね」
ですって
長女は
「私は結婚しない」と言い切っているのでドキッとしました
「結婚しなくてもいいけどさ、
それなら一人でも生きていけるように、スキルを身につけてほしいわよ
いつまでも家に引きこもっていちゃアカンよ
ママとパパはいつまでも生きてるわけじゃないんやから…」
と言ったら
「ママは、死なないの!」
ですって
魔女かよ
お墓かぁ
どうするのかなー
管理が大変ですわよね
子ども達に面倒かけたくないから、永代供養とかね、骨も夫なら大好きな山に撒くとか、散骨でも…
みんなの思い出に残っていていてくれたらいいかなぁ〜
なんて、
どんな話に繋がるんだかです(笑)
でももう、人生半分きたんだわよね
早いなぁ〜