おはようございます
昨日は
午前7時起床
午後22時就寝
すごぉぉぉ!
昼夜逆転がなおってきている!
これには
わけがあったのです
「あつまれどうぶつの森で、朝の釣りがしたい」
(-_-)
魚によって
釣れる時期、時間帯がありまして
長女がねらっている魚があったようでした
理由はなんであれ
健康的な生活をおくれているので、よしとします…
あんなに戻すのが大変だった昼夜逆転
心療内科の先生も
「昼夜逆転をなおすなは、最後の最後でいいですよ〜なおすのはかなりのエネルギーが必要なんですよ」
とおっしゃっていたのに
ゲーム1つでなおってます
おそるべしあつ森パワー
しかし、釣りたい魚が夜から深夜にかけてになると、また昼夜逆転になるのかな?
さて
昨日の長女は、大変ご機嫌な様子でした
塾へ行く日だったのですが
塾から帰ってからとてもご機嫌でした
長女は個別指導塾で、同級生と会うと行きづらいので、早めの時間設定をしてもらっています
今日は、教室長が教えてくださったようで
長女「ママ〜聞いて〜、今日はなぁ〜英語やってんけど、理科と社会も勉強してきた」
えっ?
ほんまに?どんな勉強?
長女「地球の話」
地球は1日かけて1周回ってるてること、太陽の周りは1年かけて1周回ってるしてること、
北半球と南半球に分かれてること
時間軸の話
(それ、あつ森で聞かれたね!無人島、北半球か南半球どっちに行く?ってw)
オーストラリアは季節が反対
オーストラリアのクリスマスのお話
プレゼントはビーチであけるらしいよ、オーストラリアのサンタはサーフィンに乗ってくるんだって、それ切手で見た事あるよね
などなど
教室長がいろんなお話を長女にしてくれているようでした
それを理科と社会の勉強をしてきたとゆうのがまたかわいい
それを長女が嬉しそうに私に話してくれるので、
こんなご機嫌に話す長女
久しぶりすぎて、ちょっと恐怖さえ覚える(笑)
やっぱり外に出なきゃなぁ
「お隣の車の前に猫がいたんだけど、逃げないねん、まだいるかな?見てくる」
とか、
「つばめが飛んできていたよー」
とか、
外の世界ちゃんと、感じてるやん
なんや、こんなこと?
って内容だけど
我が家にとったらめっちゃ凄いことなんで…
それから
今朝、我が家の金魚が繁殖期をむかえているようで、ゲームそっちのけで観察している長女
メスを追い回すオス、繁殖期の印であるエラにぽつぽつと追星も出ていて、卵も発見していました
「決めた、金魚ふやす!!」
宣言でましたー
お世話はワタシ
まぁ、何事も興味を持つのはよし
やる気があって、元気になるなら、自由にしてみて
金魚の繁殖は難しいよ〜