自転車置き場の基礎&骨組み完成〜水平器をうまく使おう! | 100均大好き♡インテリア♡DIY&料理日記〜ももたくママ★

100均大好き♡インテリア♡DIY&料理日記〜ももたくママ★

男前インテリアやグレーインテリア好き♪
ももたくママです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

DIY.料理.お気に入り雑貨を中心にUPしてます♡

インスタ、クックパッド、LIMIA.暮らしニスタ、RoomClipでもUPしています♪
遊びに来てね〜!

ご覧いただきありがとうございます


この週末は自転車置き場の基礎が完成し、
単管パイプを打ち込みました〜(*´꒳`*)


{BEEFF2A2-6E5E-4E7A-B55C-E6EF6F11A01C}

高さは3mですが、打ち込んだので2、5mくらいになっていると思います。

{A3B0891E-EB02-44F2-B679-DD44FDD0BF65}

磁石付きの水平器で2方向真横の所が真ん中になっているか確認しながら打っていきます。
左は1番上、右は1番下です。
磁石式があると便利です。

高さ合わせも水平器で見ていきます。


我が家は斜めの土地だったので、
盛り土のため打ち込みやすいです


{86E485C7-510C-47E0-B61C-50FBE956E4D4}


今週末は先週のあられが降る天候と打って変わって
日差しがあり垂木に防腐、防虫の
ウッドステインまで2度塗りすることが
出来ましたカナヘイうさぎカナヘイきらきら

このステインを使用しました音譜


{C129B5F3-057D-4648-8D19-EAAC6D3BA9AF}


今週は大会もありここまでで
終了つながるピスケカナヘイきらきら

真ん中の単管パイプは張る板により位置が変わるので
仮止めしています。

DIYならではの自分好み、裏門があるので、
変形物置になりますが
いいものが出来そうな予感ですとびだすうさぎ2カナヘイハート

また遊びに来てね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)◞


ももたくママ