ネイティブキャンプのオンライン英会話を始めて慣れてきたところですが、一つだけ後悔していることがあります。
それは「もっと早く始めなかった」ことです。
もちろん、闇雲に早く始めればいいわけではありません。
新入社員や学生のときに始めるべきだとは限りません。
私の性格を考えると、仕事で英語を使う可能性が出てきて、本腰を入れられる今だからこそ続けられているのだと思います。
では、いつ始めればよかったかというと、「半年前1月」です。
半年前1月から英語を使う部署へ異動が決まっていて、その時点で「半年後7月くらいにオンライン英会話を始めよう」と考えていました。
7月からと考えた理由は、社会人になってから英文法をほとんど忘れていたため、まずはReally Englishという別の学習で半年かけて基礎を取り戻してから始めたほうがいいと思い込んでいたからです。
結果的にその期間でTOEIC対策の知識は得られましたが、実際には「知識がなくてもいきなりオンライン英会話をしても大丈夫」だったと思います。
私がオンライン英会話に対して持っていた誤解は以下の通りでした。
- フリートークばかりで教材がない
- 学習の進め方を相談できるカウンセラーがいない
- ある程度ペラペラな人向け
- 社会人でやる気のある人しか参加していない
しかし実際は、
- 目的別教材が豊富にありフリートークだけではない
- 日本人カウンセラーに学習相談ができる
- 初心者向けに4回程度の導入レッスンも用意されている
- 全くの初心者でもカランメソッドのようなプログラムなら安心
- 子どもや学生、ゆるく続ける定年後の方も多い
特に伝えたいのは、初心者でも大丈夫な教材が十分用意されていて、カランメソッドには英文法も含まれているため、「英文法をしっかり学んでから始める」と先延ばしにする必要は全くなかったということです。
私と同じように始めようか迷っている人に向けて、「初心者でもビビらずに、まずは始めてみてほしい」と心から伝えたいです。