Re:以前コメントさせて頂きました
>dyuokatoさん
覚えてますよー!
コメントありがとうございます
手術決めてきましたか
大手術ですもん 不安になって当たり前ですよ。dyuokatoさんが不安になるってのは まだ そこまで切羽詰まった股関節じゃないからなんですよ。
私は もう痛くて どうしようもなくて
あーもう何とかしてくれーって状態だったんで
できるだけ早く手術して欲しいっていう気持ちしかなかったんですわ。
なので もし 不安だったら いつやめてもいいんじゃないんですかね。
あと 『3ヶ月たったら何をしても良い』ですが
何をしても良いですが ちゃんとリハビリに取り組まないと何もできませんし 意外と3ヶ月じゃ何も出来ませんでしたわ
Re:無題
>elima☆さん
いやいや 普段の動作 どうやってんだ?って見てみれば わかる事よ。
Re:無題
>キミドリさん
あらん キミドリさんに そう言ってもらえるなんて 嬉しい!
ドクターに そこは求められませんよね。
次から次へとオペしに患者が来るんですもん。
微力ながら 発信し続けてきます。
股関節学会に呼んで欲しいわ 笑笑
以前コメントさせて頂きました
先日手術の予約してきました。
船橋整形でお願いする事にしました。
老齢の母と猫がいる中、入院が短いのと「3ヶ月たったら何をしても良い」が決め手です。
取り敢えず診察だけでも、と行ってみて、担当は白土先生になりました。
痛みは我慢出来なくはないのですが、可動域の狭さが色々支障出てました。
が、元来ビビりなので「今ならまだ」とか不安でいっぱいですぐ後ろ向きになります。
今、どんどんやりたい事をやってらっしゃるみなさんを見習いたいです。
ブログはいつも前向きですが、くららさんは不安とかありませんでしたか?
こういう勉強会いっぱい受けたい!
これは医師やPTにも見てほしいブログだわ!
術式やインプラントが進化する中で、何をしたら脱臼するのか明確な指標が示されてなくて。うがった見方をすれば「脱臼されたら病院の評価が落ちるから無理させない」んじゃないかと思っちゃう。
母を手術したドクターは、以前後方アプローチでやってたけど数年前から前方に変えてるんです。なのに患者向けパンフレットは昔作ったものをそのまま渡してて。PTにそこ突っ込んだら、「確かに今の術式にしてめったに脱臼しないですが。まぁ、注意するに越したことないので」と。パンフ作り直すコストを惜しんだだけじゃないか?、って思っちゃった。