前方アプローチの弱点(296日目) | pipipipipilates

この記事についたコメント

  • くらら

    Re:無題

    >ひなりんさん

    そうなんですよ。自分の身体は自分が一番わかってないんです。他人から見ると 凄くおかしな歩き方してる。
    ずーっと そんな歩き方してたよって言われた時 ショックでしたもん。

    パーソナルトレーニングを受ける事は とてもいい事です。自分ではわからない所を客観的に見てもらえますからね。

    スタジオのホームページ見ましたよ。
    いろいろ相談して やってみてくださいね。

  • くらら

    Re:無題

    >キミドリさん
    ですよねー。

    傷ん所は 瘢痕化してしまってますわ。
    治る頃には 80の婆さんになってると思う 笑

    お尻の筋肉切ってたら どうなってたんやろ?って 思います。

    効果あるのか わかんないけど 小林製薬のアットノン塗ってますわ 笑笑。

  • ひなりん

    「ましてや
    痛いところが1ヶ所でもあろうもんなら

    脳は 勝手に察知して
    その場所を使うのをやめてしまう」

    痛み出して2年
    最初のうちはまだ普通の歩き方が出来ていたけれど、時折ギャっと叫んじゃうぐらい痛い時があるので、
    最近では痛くない歩き方が身についてしまって
    痛みのある右脚を庇った変な歩き方になってる。
    くららさんがおっしゃっている様に、脳が勝手に感知して
    痛い部分を使わないようにしてるのでしょう。

    手術にはまだ踏み切れて無い私ですが、今月より月1でトレーナーに指導を受ける事にしました。

  • キミドリ

    伸展はホント、問題ですよね。
    筋肉の問題だけでなく、前方アプローチだと傷の瘢痕化もあるし。
    以前、盲腸切った時は、数ヶ月は皮膚や皮下組織が硬くなってて脚が後ろに高く上がらなかったです。股関節の半分以下の長さの傷で、ふにふにでどうにでもなりそうなお腹の皮膚なのにね。
    先日のリハビリで、傷跡近くの皮膚をキュッキュッと軽く何度もつまむように言われて、お風呂の中で毎日やってますが、筋肉以上に復元は難しいかも。私、足裏にもモートン神経腫の手術痕があるんですが、こちらは10年以上経つのに硬いので。
    切り方と場所にもよると思いますが、皮膚の手術痕は侮れないです。