今朝も しっかり猫団子

見てるだけで しあわせや
さ かぁさん行ってくるよー
無視かよー

おたまだけ お見送り
いや 君は ちゅーるが食べたいだけだ

ちょいと晴れたから思い切ってお散歩
やっぱり うどんも食べることに

バーピーなるものを 取り入れ
鼠蹊部辺りの筋肉を
動かし始めたからだと思う
じゃ これは人工股関節に悪いのか?
答えは 悪くない
はず

前方侵入での術式上
その辺りの筋肉が弊害を受けるのは
避けて通れない
術後3週間 背伸びを禁止される理由は
股関節の前側の筋肉が脆弱で
前側に押し出されて脱臼に繋がるから
私は イナバウアーは
やってはいけないと言われている

でも 股関節の伸展は禁止されていない
が
がー
闇雲に股関節を伸ばせば
前側の筋肉が耐えきれずに
脱臼の可能性が出てくる
だから
伸展に耐え得る筋肉を鍛えなくてはいけない
(と思ってる
)

この曲げたままの状態で
伸ばす時に痛いって事は
まだ そこ 薄っぺらいんかもしれん

(勝手に そう判断してる
)

脱臼は
股関節周りの筋肉の柔軟性がなく
硬い人程リスクが低いと言われています
柔らかい人程 抜けやすい
もうひとつ 筋力が弱い人
押し出された骨頭を支えきれずに抜けてしまう
柔軟性と筋力は バランスが大事
そして
術後すぐの筋肉は
かなりの侵襲を受けているので
そんなに柔らかくもできないし
筋トレもできないんだよね
やりたくても
できなかったってのが本当のところ
身体が やりたがらなかったし
術後3ヶ月 いや 5ヶ月だな
本格的にトレーニングできたの
身体が やりたいって言い出してくれた
だから
術後は ゆっくり 焦らず程々が ちょうどいい
そして
これは変形股関節症の人だけでなく
一般人にも言える事で
歳を重ねる毎に
身体は思っている程 動いていません
曲げてるつもりだけど曲げてない
伸ばしたつもりが伸ばせてない
ましてや
痛いところが1ヶ所でもあろうもんなら
脳は 勝手に察知して
その場所を使うのをやめてしまう
股関節は とても重要な関節
そこが動かなくなると
膝や 腰 肩 足首に痛みが生じてくる
股関節が曲がらなくなると
腿の後ろ 腰 背中
開かなくなると
内腿 お尻
伸ばせなくなると
腿の前 お腹
が 縮んだり 硬くなったり 緩んだり
手術前は めっちゃトレーニングしたなぁ
痛みが自覚できるようになったは6年程前
その前から 使い方はおかしかったはずだし
6年もの間の筋バランスを取り戻すには
そうあっさり行かないと思う
もうすでに 手術前と同じ感覚になってるし
歩くと 右のふくらはぎの疲労が1番にくる
あかんやろー



だから
やっと スタートラインに立った感じ
ここからが本当の意味のリハビリよ





なので 術後は
半年は 筋肉が言う事聞きませんから
焦らなくても大丈夫ですよー

pipipipipilates

くらら
