おはよー
今日はこちらから
年に一度開催される大根寿司道場
応募締め切り直前にお友達から情報もらって
インスタのDMで応募
毎年人気のこの教室
抽選なのよー
かぶらずし道場も申し込んだんだけど
そっちはハズレ
例年20名のところ
感染対策で10名に減らしての開催だそうで
運良く当たりました!
ソーシャルディスタンス
四十萬谷さんの商品の試食
かぶらずしは もちろんなんやけど
クリームチーズと山芋美味しい

こりゃ 帰りに買いもんせんなんって
気になるわ
今日は特別にこの甘酒で漬け込むんだって
美味しくなるの決定やわ

ひととおり説明受けて
作業に入ります
なんと お友達も当たっててびっくり!
全て用意されてます
大根は4本分

魚は身欠ニシン
明治創業
金沢の町屋の姿 そのままのお店
作業は漬け込むだけなんだけど
それでも ポイントがいろいろあって
勉強になりました

見た目ばバッチリ!
この上に麹はのせずに重しではいいそう
でも 大根も麹も余ってたので
もう1段のっけてもらいました
このサイズの桶で十分なんやわ

お店の入り口にあったジェラート
悩みに悩んで
梅干しと瓜粕漬け
梅干しは少し塩味のストロベリーな感じ
粕漬けはざらざらの食感が
ほんのりの粕のお味を引き立てる

美味いっ!
帰りに素敵な通り 発見!
そして ここ
なんだこれっ!が あと一切れ残ってるので
食べ比べるために買いに来たよん

もちろん 一切れちぎってお口にポン!
晴れパンは甘い

セッションやって
夜は やまちゃん
おださん 動画です

撮り直し

今年はツアーがないので
何か代わりになるイベント模索中

Go To Eat 使えます
帰って 大根寿司に重しを
なんと 重しも貸し出してくれたんですよ
四十萬谷さん 太っ腹です
今年初の大根寿司
気温が高いので4日目に味見です
教えてもらった通り味が変化するか
楽しみです
pipipipipilates

くらら
