おはよー



モップやな



仲良く 背中向けて



きゅうちゃん どこ行くのー?


仲良く振り向いてーゲラゲラ


GWは 早寝早起き

で 


とりあえず エントリーしときました!



姑息にも障害者枠で申し込もうと思ったら
障害者手帳が必要で(当たり前か)ダメでしたゲラゲラ

なので 当たりますよーに!


ほな 行ってきまーす



今日は津幡のサークル終わって
そのまま車で ぶーんと兼六園へ
コインパーキングに停めて


見よ!この青い空!
若草色の樹々が映えるねー




今日 5月7日は 
兼六園が一般開放された開園記念日
こんな催し物があります



実は 以前 お散歩で兼六園に来た時
霞ヶ池んとこでガイドさんが
年に1度だけ5月7日にだけ あそこに入れるって
説明してるのを盗み聞きしてたゲラゲラ

チェックしたら火曜やったしーゲラゲラ

今日は お金を払って入ります










並んでるんかと思ったら
時間の枠に名前書く方式で
今 1番早くて1時間後の13時10分



落雁とお団子も頂いて
1時間 ゆっくり兼六園鑑賞します




素晴らしい五月晴れ









人が少なくていい

琴柱灯篭は 1枚目みたいに
穴が はっきり空いてるように撮らないと
ダメやね

いろいろ角度を変えて
撮ってみるとわかるわー


雪とか桜とか紅葉とかじゃない
緑の兼六園も 超素敵ラブ





カラスも絵になる爆笑










誰かが描いたハート



ピンクの水玉の道みたい












カキツバタが花をつける頃に
また来なきゃね



あれ?切られちゃったの?


なんかいい事ありそうな桜










時間になったので戻って


よくわからずに名前を書いたけど


こんなお茶会でございました


着物の方は2名 
よそ行きのお洋服の方の中 ジャージ1名ゲラゲラ

懐紙を持ってらっしゃる方も
そうでない方も

いいんです ゲラゲラ

写真許可頂いて



お茶は その場で点てるのは2杯だけで
その間に 他の部屋で点てて頂いた物が
運ばれてきます

一つのお茶を飲むのかと思って
ちょっと びびったけど 
いただきますって言って


ずずすって 最後まで飲み干して
ありがとうございましたって
お茶碗おきました




 皆さま お茶をやってらっしゃるのか
お道具やお茶の事を聞いてました


どれも有名なものらしいです





ここからの景色は この日しか拝めませぬ





栄螺山から
池の鯉まで はっきりと


小学生の遠足
この頃に兼六園に来ても 
なーんも面白くなかったよなーゲラゲラ



もちろん 納豆餅




蓮池口の前にある夕顔亭
この透かしが名前の由来
安永7年(1774)に建てられたんだって


ここも 実は開園記念日の今日しか
公開されません



柵の内側に入って撮影できるのは今日だけ

って蓮池口のチケット売り場の方が
夕顔亭観ました?
あそこも今日だけですよ って

なんて いい人だ!








このおじさんが いろいろ説明してくれました


こっちの瓢池の翠滝の方に
みんなカメラ向けて 夕顔亭は案外スルー


200年以上も前に建てられたように
見えないからなんやろね













こんなじっくり観たの初めての兼六園でした


せっかくなので 足を伸ばして
尾山神社の近くのパン屋さんめがけて来たら



はーい 定休日

からの 香林坊で休憩


そして 紅茶のフラペチーノ

かほくイオンのスタバにいたお兄さんが
こっちにいて まさかの再会

そして 画面割れたあの日に
運良く今日の16時からの予約が取れて






1時間程で直るということで

サイゼリアでお昼



3度楽しめるパスタにしましたラブ


懐かしい眺め


綺麗になりましたラブ






だーれもいない時間



久しぶりのハイアルチ


長い時間走る歩くの練習しなきゃ

手っ取り早く肉 摂取ゲラゲラ
いつもの
ポテト塩なし
ピクルス オニオン多め
コーラ氷抜き



iPhone修理のおかげで
時間無駄なく使えた GW最終日でした


 pipipipipilates音符
くらら晴れ391