13時からセッションだし
やんわり ゴロゴロ犬まみれしてたら
10時に 今日チャイニーズパレード だと
先生からのお知らせ
急いで朝ご飯(それでも食べる
)

快晴 だけど風が痛い
そして いつもの乗り口
事件ですか!?みたいに封鎖されてます
今回週末は変則が多く
電車に乗っていても アナウンスで
乗ってる人が一気に立ち上がって降り始めて
なんか違う? みたいな
英語がわからない分
神経を研ぎ澄ます技が身についてきたわ
違うラインから乗ります
ここ続々人が入ってく
美味いんやろね
motto st.に向かってるんだけど
何の音もしない
どうも残骸にしか見えん
どう見ても終わっとるやろー
近くのお土産屋さんのおばさんに聞いたら
あらー昨日やよ
朝10時からで
今年はすごい人やったわー
あははー
だと
まーじかーー

カラフルな獅子達が各お店を周って
ご祝儀をもらうらしい
獅子の口に入れるらしいんだけど
最低額は$100かららしい
獅子の中に入る人は4人
フィットネスインストラクターや理学療法士
なんかの人がやるらしい
あー時間切れ スタジオに向かわねば
1週間フリーパス切れてる事も
忘れるくらいあっという間の8日間だぜ
地図を見るようにしたこと
今 どこにいるじゃなくて
その周辺に何があるのか
位置関係を把握するようになったこと
11回目にして急成長だぜ
豆花食べたかってんけど

スタジオ近くに
建設中のビルヂング
6月来るときは オープンしてるぞ
走ってるお姉さん
こっちは普通
こっちは不通
今回最後のセッションは
次来るときまでに 何を毎日やらなくては
行けないのか
どこを強くしておかなければならないのか
の確認
答え: 大腰筋をエキセントリックに使う
理由: 歩くときに足が上がっていないから
(ここに書いておけば 忘れない
)

この数回のセッションで物にできるものは
ひとつもなく
あ 使ったという体験だけが残る
あとは 帰ってひたすら練習なのである
で また ここに戻る

どんだけ中国好きねんてー

これまた 売ってなかった
買っちゃったよ
豆腐製品ずらり
このお店 店内 真っ赤っか
最近行ってなかった徳昌食品スーパー

少しリニューアルされてる
相変わらず よだれのお惣菜
ひとりじゃ食べられんのよねー
これは いらんけど
揚げたて 肉まんの数々
あ、胡麻団子!
これは次んときやな
立ち食い場がありがたい
いつでもどこでも
ウェットティッシュは必需品
お尻も口も手も拭けるからね

前に並んでたオバさんが買ってたの
気になったし買ってみた
カスタードプリン 若干ジンジャー風味

ちまき
食べすすめると
あ、臭めのソーセージと肉

店出るとき コストコみたいに
レシートチェックあってんけど
それがなくなってた
帰り
おー 懐かしのあの公園やん
残骸ばっか 目につく

さぞかし盛り上がったやろね

地元民の行列発見
これも食べてみたいわー
宿泊代としてのパンを焼くのに
日本から持ってった強力粉1kg使ってしもて
追加購入しにスーパーへ
毎回失敗すれんけど
日本ほど強力粉の種類がない
薄力粉がほとんどみたいな
でも 今回は 左の誰が見てもパン用の粉発見!
メロンも買って 外 出たら
OH! NO! snowing じゃないかーーー

ほんの数分で積もる
バッグがご覧の通り

明日 飛ぶのかーー?
小腹を満たし
犬にまみれ
連れて行ってもらった先は
さらに雪がひどく
雪がいい感じ
店内は もっといい感じ
今回の旅 最後の夕食は
オニオンとポテトが運ばれ
ハンバーガーがやってきて
ホットドッグが登場





わたくし チリドッグとハンバーガー
いただいちゃいました

しあわせ〜

最後にチーズパン 2つ焼いて
(写真撮り忘れたから前のやつね)
今回 日本からの強力粉 さくらんぼ酵母 てん菜糖持ってって作ったのが上の写真
2回目の時 外国産小麦 サフのイースト 砂糖もこっちで買ったやつで 全く材料変えたら 凄く捏ねやすかったんやけど 仕上がりが全く違ってた
どっちも美味しい美味しいって
食べてくれるんやけどね

明らかに 1発目のやつの方が 美味かった

そして 発酵には湯たんぽ

今回湯たんぽに いろいろお世話になりました
帰ったら絶対買お
やんわり パッキング
来た時 スーツケース半分空にしたはずなのに
預け荷物が2つになってしまうというマジック

恐ろしや
明日帰ります
pipipipipilates

くらら
