実は1ヶ月前から計画していた
もちろんこの後ろにも続々と
『そうだ 京都へ行こう』
サンダーバード
WEB割りやら クレジット割りやら
なんやらお得な切符をゲットできて

紅葉は もちろんやけど
お目当は↓
最終日で尚且つ日曜だから 覚悟しとかんなん
午前3時半起床

慌てる事なく 5時35分のに乗れたよん
なんだか 嬉しいラッキー7

朝早いせいもあるけど さぶい
今日行きたい所は これで足りるらしいので
500円で バス乗り放題
あと こんなアプリもあるって
ガイドブックに
博物館前まだ開園1時間前なんに 凄い人だ

折れ曲がってこれ↓
何年何十年単位じゃなくて
何百年 もしかしたら何千年も前に作られたり
描かれたりしたもの
そう想うだけでワクワクする

仏像は幻想的にライトアップされて
お寺で観るのとは また違った趣
尾形光琳の燕子花 良かったわー
あと 曼荼羅
ファイル買ってもたわ
思いのほか 早く観終わったので
せっかく目の前にある三十三間堂へ
大人になって観るの初めて
じゃないかもしれないけど記憶にないから
初めてにしておこう

いやーいやー これは凄い

ではでは 紅葉を観に行きましょう
この時期を選んだのは
散り紅葉を観たかったから
王道ではなく 穴場狙いで
まず向かうは 『光明寺』
バスと電車を乗り継いで
16時からの拝観チケットしか
売ってない







そんなーーーー







どこが穴場ねんてーー







三十三間堂に寄ったしや









来年やな

気を取り直して
次に向かうは『詩仙堂』