実は1ヶ月前から計画していた
『そうだ 京都へ行こう』


サンダーバード
WEB割りやら クレジット割りやら
なんやらお得な切符をゲットできて


紅葉は もちろんやけど
お目当は↓

{A10B93F2-243F-448E-8B26-5DC824997F9F}

行った人から 平日でも もの凄い人だとの情報
最終日で尚且つ日曜だから 覚悟しとかんなん


午前3時半起床びっくり
慌てる事なく 5時35分のに乗れたよん

{4EBA4816-A267-4323-9DCC-DDC866575F94}

なんだか 嬉しいラッキー7

{0E9EAF25-F577-4CB0-BC8E-D464CE252340}

朝早いせいもあるけど さぶい

{B9743E89-D433-4BA6-8C08-F6A529DF7A83}

今日行きたい所は これで足りるらしいので
500円で バス乗り放題

{122127FC-DD73-4834-ADD3-B0733D6CFB1B}


あと こんなアプリもあるって
ガイドブックに


{76171FD9-AD99-4DF8-98D7-E1FCD8EF8521}

{51F192BE-E6A1-4355-A2A0-C6E52BB8516E}

こういうの ほんとありがたい

{784F2092-7149-46F2-9D96-3194CD019F0A}

博物館前まだ開園1時間前なんに 凄い人だポーン
折れ曲がってこれ↓
{EEA555CD-6C0E-4B43-8995-7B9DFABBA544}

もちろんこの後ろにも続々と


{6DBAB143-3A84-49BF-A510-2456DE730454}

{8C34FE8C-024C-4B72-8BAC-437607178E62}

開園時間待ちだけで すんなり入れた

{391EAFF9-80FD-4D83-8F73-049432D4A413}

私が中に入った時の行列びっくりびっくりびっくりびっくりびっくり
中も外もびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり
この人達は入るのに何時間かかるんやろ?

{4970FC19-E954-459F-87CE-F376BF57711F}



何年何十年単位じゃなくて 
何百年 もしかしたら何千年も前に作られたり
描かれたりしたもの

そう想うだけでワクワクする爆笑

仏像は幻想的にライトアップされて
お寺で観るのとは また違った趣

尾形光琳の燕子花 良かったわー
あと 曼荼羅 
ファイル買ってもたわ
{8495CD8E-B071-442A-ABD9-53905FD5E015}




思いのほか 早く観終わったので
せっかく目の前にある三十三間堂へ

大人になって観るの初めて
じゃないかもしれないけど記憶にないから
初めてにしておこう

いやーいやー これは凄いびっくり


{976353D2-748E-44A9-92B7-A19D8B074822}

{9065D3E4-B275-40D2-8F94-B2B870C2982B}

{631A78F4-16F7-4F4A-BD0C-3B652560E5B6}

外じゃなくて 中ねおねがい

ではでは 紅葉を観に行きましょう
この時期を選んだのは
散り紅葉を観たかったから

王道ではなく 穴場狙いで

まず向かうは 『光明寺』
バスと電車を乗り継いで
{27FB999D-7440-4B5D-961F-BEE42DB2E427}

ところが 改札口で駅員さん
3時間半待ちの札持ってるガーンガーンガーン

まーじでーーー

{1A5E507C-5648-4B24-BBC3-8EF962C51C4F}

一応 チケット売り場に行ったら
16時からの拝観チケットしか
売ってないガーンガーンガーンガーン

そんなーーーーえーんえーんえーんえーん

どこが穴場ねんてーー


三十三間堂に寄ったしやえーんえーんえーんえーんえーん


来年やなショボーン


気を取り直して

次に向かうは『詩仙堂』

{8C31DD5D-1D9F-4BB6-BE6A-4D0CC4567D61}

撮影ポイントは もちろんこの有様で

{C32F5BC2-4F61-482D-8D93-208B9FD07527}

必ず誰かの頭やら足やらが写りこむ

{A2FC7D1F-76F6-4FDF-BED6-4CDE1CA8AB81}

のを 
誰も入らんといてオーラを放ちながら


どや

{4EF61954-0B38-4482-A5FE-7686F52CFAF9}


{E4089CE9-0D1F-4BAA-8B49-1A8C9BD056D8}


{C23BE780-0E72-416B-83F0-D1D964B2302E}

{F9B37BF5-4B87-4122-A407-AEC26308ECD5}



{A6AE7AAA-C3EA-440D-818D-F2882070A73C}


{B01995B8-7F5D-46D2-96B2-E5694295159B}

{C3748BBB-EC02-47D0-912D-333A4D18DD6A}

{728E1DD9-A087-41A9-AA5D-3F940D607244}

{4392DED4-2289-4604-BFA1-47ACD8A900F8}

お次は『圓光寺』


{8D06DC15-81FD-4AE2-938B-7670EC298907}

{A1704B3B-E831-4B0C-A131-5AC0FE2DCD5F}

ここも

{9F7EBA1F-B28F-40BD-9A52-0B93A682F1AB}

これが精一杯やな

{DA4517EF-F76C-444F-BEED-D3A023FA7350}

次は『曼殊院』
めっちゃ 坂登って来てんけど


{76031EE7-79FB-4679-A8B5-C19301814A07}

手前のモネ風の池で 大満足で拝観せず

{8F3B6E30-A12C-4AC1-B525-BC83E72F46B7}

戻って戻って 『金福寺』

{581706E0-12FA-4347-815B-D1BB027BA5F6}

{0B075ABE-1AE1-412B-AB9D-220DDD902423}



{A9E92202-D140-4FF0-B56B-DCCB5B42BE4C}


{22A4F0A8-1FBB-4DFD-B67B-B104803A513B}

{35E85D49-DC16-4B70-AF65-1096A8F8D234}

{C44E5475-7F6B-4AE7-99F3-51F9742816FA}

{A833A781-E46B-47FA-859B-2E38041563D5}


{027441C6-9F23-4CA3-9C1C-CDCF0DBC2763}

{A48EAFCB-44D3-41FF-897A-52969B3EEE6E}

{B674DDC6-9C03-494F-8ADA-BDAF743EA2D0}


{27A3AA5D-4653-4614-A75F-0FDFE91DC1F6}

ここも しっぽり 素敵やった

時間が許す限りバス利用
居眠りしてたら
なんやら 渋滞でここから京都駅まで
45〜50分かかりますって アナウンス 

そりゃ 困ります


こんな紙くれて 地下鉄に乗り換えたよ

{27ED8EFB-FE19-4701-8279-3A9B839CF036}

観光地は 違うねー

{0FA8AD3C-9415-438E-B4F4-39219E86B2CD}


残すは コレ
{C611077F-D8D1-4DD6-842A-179EE7C170A0}



つづく