4月からタイムスケジュールが変わって
木曜はお昼のお散歩の時間が短くなった


でも この日は 2つキャンセルが出て
いつものお散歩タイム


いつもの桜んとこ
まだまだ わさわさ
{38CBC993-1970-4DDD-8EFD-9B0DE496B2FA}

んな時に
ラインの着信

{1F1E36C9-2429-4F57-8ADA-B34B5FCF426C}


何の前振りもなく
いきなりこれ

でも そっくりで 笑ってまった


お天気が良くて
どこ見てもテンションあがるー

{172643CE-5228-4F2A-821F-9DB822F487E2}

{168BF2F0-86D6-46FD-8141-1E4489FFE847}

{C5886492-3DC7-4489-BEA2-A79156561A57}

花は 桜だけじゃない

{D335DC00-A6B5-455D-BA3B-4AC7622AD6F6}


遠くからも素敵な枝ぶり

{28E06FCD-52EE-477D-B60E-9A017FF24855}

近づくと モコモコ

{47698BF6-9F0D-495A-BD11-AC770B5411A7}

花のまま 落ちるのね

{69E7CFE3-3DC9-48FB-98DC-83A1D63843FC}

可愛いラブ

{66B222B5-1690-449D-8DC3-469B8EF2F7C6}

いつもは向こうの橋まで行くんやけど
この日は ここ梅の橋からの景色を堪能

{A024F589-2009-4293-9D38-D88B8D86B16E}

{3F8CC773-7A6D-4BFA-87F4-85BF66A4204C}

鮮やか

{ACB6E096-11DF-4941-B219-1903930619EE}

{97E58890-0327-4D2D-B8D4-D42940C3FFA7}

{8A572EE5-CEF5-410F-97A0-94C7FFD52A51}

{59AD62D2-74D9-49AF-95C3-82D311183247}


いつもの遊歩道じゃなくて
川に近い所 歩くの初めて

遠くから眺めると 
また違った表情を見せる


{D8E3740A-AE18-4EF2-A71D-751F16C740B2}

{B23FC317-FD68-47D4-B7FF-C07F43F6C260}

桜百選に入賞しそうじゃないけ?

{A7D26196-C78B-41F4-A46A-F3AC4F4B2A5E}

{B049AD52-430C-47F1-AD8A-D136C706AF30}

{65DE38ED-0F49-4099-B0B9-1210BC25B3E9}

{CC8E047F-07FC-41C2-BA0A-57E5522192FA}

{5FB13DF7-91D0-4ACE-8ED9-B23D86EA7EF2}

浅野川沿い サイコー



これから戻って パンプ



お昼のパンプの後
赤ナナちゃんのお迎えついでに 犀川へ

{32B5D717-7BE1-4777-8B99-4224E9B87333}

今年は 諦めてたから

{E50AC411-8EC8-4881-86B5-5DACFFB00468}

間に合って良かった

{879EDAC8-BE92-471D-8CBA-97BEC297FECB}

{5F9545B3-8C6F-4F3D-A3D5-560889D028F1}

{676E0A08-360A-47D5-8E28-21B76184B4C0}

{0EB6EBBD-CEC3-4E48-A0BA-3D2809F2AD09}

ここは ふわふわの花びらが

{7A6AA997-2A00-4079-9EA5-279EE6EC1BA6}

戻ったら キリ番


{3DA30FFD-B35D-499F-88A5-330E449088A3}


金曜は曇り


{3F38C955-5646-4A8E-961D-C18A64EB1194}

散り始めてはいるが
枝には たっぷりの桜

{E6205A79-F85B-42EA-A8E3-0A33AA916639}



連日の2万歩
午後の部は積極的休息




土曜



そして また

{AE48BCE9-8305-45B9-9431-A4D291EF9952}

絵よりも コメントにウケる
どこで見とるんや?
鬼コーチって


朝から予報どおりの雨だったけど
長い休憩を前にして 雨があがった


期待通りの花びらの絨毯

{DE260038-3895-4E61-A3A5-A1D153C930F6}


FBでお友達がアップしてた
卯辰山が気になってググったら

あらー近いがいねー


{2FCE1052-A20D-4F3F-B0B7-601A770CBA47}

って 事で
卯辰山 四百年の森へ

ん?この道初めてってとこ登ってくと

なんと 誰もいない

それも土曜の午後

花びらの絨毯が広がった公園が
{886F6DCE-B50A-4988-A80B-C422DE31547D}

ひとりじめ

{64832019-2428-4BC2-8501-E46A9152C3DC}

セルフタイマー10秒で

{A01D183F-C670-40E6-9D7B-1079E42DF190}

楽し過ぎた

{F0867965-F074-4C0D-8E40-3F5009EAF6FC}

この公園通り過ぎて
少し登ったら

{8BEFACF5-CBD7-49D9-BB07-84B3F084C6B2}

もう ここに出る

近いーーーびっくり

卯辰山森林公園って車じゃないと行けないと
思ってたのにびっくり
{8499A308-4DC2-4D1F-8DF7-F96ECC3C5202}

{53331DE4-1231-4100-B765-DF18208779F1}

四百年の森
{B61DF772-5A20-4A6A-839C-E9B7D4F56E9B}

{9E889DBC-841A-4416-A167-62892E57EC6C}

{ECB9A778-7668-4EF3-B283-F7509B56912C}

{8BA79DAC-F351-4688-9660-8601339E415C}

{84D24362-43C9-4F4C-A3EF-F2A32D6BBCDA}

{0DFA862B-CECF-4F50-8295-63012772D415}

と 思ったところは 駐車場で
もっと奥に沢山 桜があった模様笑い泣き

実は さっきの公園が気になって 
この桜達だけ撮って引き返してきた

四百年の森は 来年や

戻って さっきの公園

{EB09CF09-7DCC-4DBC-B1D3-B3926518191B}

この芝生の上 一面に桜

{F5FC20EF-6FA2-4A0D-8555-CDFCB7E1AB92}

写真じゃ上手く伝わらんけど
ほんと 綺麗やってん

{41ECE5B6-7F00-4B3B-ACAD-A87746EC2F02}

{55DDC612-6C08-4C6D-BCB7-243CAFDF7128}

感動もん



感動を台無しにするかのような のり弁


店で サトウのごはん チンして
ゆずのり塗って 蓋してきた
ここで 開いて 海苔のっけて
お手軽 海苔弁の出来上がり照れ
{7DCABC91-BC1D-40C6-8598-E84E2C3E049F}

おかずは 猫カマと 桜

{0B549DED-69F5-49E4-ABE1-0549F3D79B61}

ソーダ味って言われたから買った りんご飴
赤も青も 同じ味じゃん
相変わらず りんごは ぼぞぼそだし

{F5855BDC-91AF-4682-91D5-655253E016E9}

{86B38458-62CE-4D2F-83A4-00821346C599}

{21DF9A16-05A9-4B84-B1D9-6E92E98497C2}

いやーここほんと 素敵
トイレもあるし

いいとこ見つけちゃった


帰りは 去年も偶然遭遇した
杜の里のライトアップ

{147020C4-90B4-4447-A71A-A56C8388C230}

今年は アンパンマン

{8AF2D92E-5D87-4AB9-AF21-F409481577FA}




そして 日曜

晴れ晴れ


{DE59C369-E59D-476E-BF5C-320264E33EAD}


木曜と日曜
雨に打たれ4日間で すっかり
{CCAF462D-7BC5-43D2-8377-B399A7CAE010}



暑いくらい


{10D51759-8ED9-49DB-909C-40259221D809}

{ECA3185D-C7DA-422E-ADF9-9B8B937628DC}

目指すは 昨日の公園

ヒュー

{5E492612-6A63-4B2C-9962-1775194D3096}

今日は残念ながら
2組のファミリー

{575857B1-4B64-4B81-A448-54D8AA3E7BE7}

それでも 十分なプライベート空間

{1D062FF3-8D1D-4EDE-B802-8F2721FD6A2F}

透明なゴミ袋は 
芝生の桜を堪能できる最高の敷物

{D1F22545-18CA-427F-84C0-CB35543A9474}

昨日の のり弁 見かねてか
差し入れのオサレなお弁当
お茶まで 付いてるー


桜を仰いでると
風が吹くたびに
からだに降りそそぐ花びら

時々 ファミリーの焼肉の匂いとともに

{5110FD50-83F6-4638-A60D-8283BAE4AA7B}




枝垂れてる桜は 今が見頃

{742B0588-C707-4964-8C8D-3EF7524B48F5}

{7EC3E173-E2C6-4D49-A712-A937D13BB5D0}

{1394BAEC-B40E-49C3-8C1E-9D78477F62C1}


もう少し楽しめそうやね


今年は たっぷり桜を堪能

来年も タイミングが合うといいなぁ




pipipipipilates音符
くららクローバー