時差ボケなので 早朝に目覚めます
5時半の 朝焼け
昨晩は あのネギと椎茸とミンチで
筍饅を作りました
そして
残りのチーズケーキで朝食
過ごしやすい1日になりそう
昨年の冬
なかなか繋がらなかった駅でのWiFi
なんと 画面を開くと
こんなん出てきて
CONNECT TO FREE WIFIってとこ 押すと
今日は いつも使ってるカレー粉買いに
フラッシングまで
電車ん中は
このお巡りさんみたいな人が乗ってきて
絶対 買いやから

このお店は いつ来ても こんな感じ
どれも 美味しそう

左の方へ行くと フードコート!
で エスカレーターで下へ

カオマンガイの予定が
美味しそうなお店がない
去年来た時 見たと思ってんけど
なので 何周もぐるぐるして ウオッチング

人が沢山並んでる店は
ボールに野菜やら肉やら選んで
炒めてもらうやつで
人数が多い時はいいけど 1人ん時は 難しい
おー 悩む悩む

8番で いつも食べてる酸辣湯麺 の
酸辣の文字が見えたから
おー 本場のやつ食べてみよう

バスケットか 何か どっちにする?って
お姉さんに言われてんけど
小籠包 あの蒸籠に入れるか 皿かって意味?
わかった事は 蒸籠に入れるなら さらに$5
食べ終わって 返却ん時に その$5お返しします
っていう システムって事

ジャジャーン

初めてNYに来た時のジョーズシャンハイ
台湾ん時 iPhone into トイレの店
台湾商店街の
生姜も何も付けずに食べろと言われた強気の店
強気の店に 匹敵する位
黒酢つけなくても十分 美味しい小籠包やった

皮が 少し乾燥してるような感じなんやけど
それでも中の具とスープは
それをカバーする位 美味しい





行ったら 絶対食べて欲しいわ

ちょっと 盗撮する

近い近い

骨 チューチュー音立てながら
むしゃぶりついとった

隣のカップル
女の子の食べてる鍋みたいなアレが 気になる
どこかに捨てようと 思うんだけど ない
近くの係りの人に聞いたら
ここへ どうぞって





それが正しいのか わからんが

あの甘いお茶買いに
見つけた!
見てたら
杖ついてカート押してる オバさんが
『あなた 日本人?』
このお茶と ちらっと写ってる金のやつと
どう違う?って聞いたら
『あら お砂糖の量が違うのよ』
こっちのも 美味しいわよ これは17gね』
確かに 売れている
『私にも ひとつ 取ってくださる?』
オバさんは靴下半分脱いで
青黒くなった足を見せてくれた
『糖尿病なのよー
あれは ダメね 目もやられるし』
おいおい!
砂糖入ったお茶は いかんやろー
ノンシュガーの飲んでくださいって言って
そのお茶取り上げました

私は 2本 お買いあげー

ここで 大満足で
本来の目的を忘れそうだった
カレー粉買いに行かなくちゃ
74stで 降りなくちゃいけないんだけど
何故か いつもひとつ手前の82stで降りてしまう
いろんなお店見ながら歩くと楽しいから
手前で降りても問題なし

インド料理の材料が揃うスーパー
多分 リニューアルされた
何故か 見つけられん
これとこれどう違うんやろか?
優しそうなおじさまに 聞いたら
同じカンパニーだと
ほんとにかー

悩んでたら
スカーフ巻いたインド人系のマダムが
『あの人の言葉わかるかしら?私 英語ならわかるんだけど ちょっとお願いできる?』
みたいな事 言われて
見ると 中国系のオバちゃんが なんか探してる
はじめ 日本人?って聞いたけど
やっぱ 違う
カレー粉探しとるみたい?
噛み合ってるんだか そうでないんだか

そうだ

しかし 多分 オバちゃんの問題は
解決できなかったと思う

ごめんよー
今回 結構 話しかけられる事が多かった
駅で 電車のこと ホームの事 聞かれる事2回
今日のオバちゃん 2回
いつも こっち来たら 思うけど
ほんとに ちゃんと勉強せんなん
ほんとにせんなん

今晩は メキシコ料理
ずーっと気になってたスタジオ横のお店
何回も ガン見しに通ったけど
いまいち システムがわからず

先生にお願いして オーダーしてもらいました
残すはあと1日だよー




